「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」が届いた方へ
マイナンバーカード及び電子証明書の更新対象者に、有効期限満了日までに「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」が地方公共団体情報システム機構から送付されます。
更新手続きには「電子証明書」と「マイナンバーカード」の2種類がありますので、通知書で確認し、以下のお手続きをお願いします。
1 電子証明書の更新手続(予約制)
有効期限後も引き続き電子証明書を利用する場合は更新が必要ですので、窓口にて更新手続きをお願いします。(電子証明書のサービスをご利用されない方は更新のお手続きは不要です。)
窓口の混雑を避けるため、更新手続きは予約制となりますので、事前に下記予約サイトまたは電話での予約をお願いします。
更新の際に、カード交付時に設定した暗証番号の入力が必要です。(英数字6~16桁の署名用電子証明書暗証番号、数字4桁の利用者証明用電子証明書暗証番号)
なお、通知書が届いた翌日、翌々日は全国的に来庁者の増加に伴い、システムエラーが発生し業務に支障がでる場合があります。手続きに時間がかかる場合(20~30分程)がありますのでご了承願います。
マイナンバーカードの有効期限内であれば、電子証明書の有効期限が過ぎた後でも、電子証明書の更新は可能です。電子証明書は、市役所窓口でのみ更新できます。(スマートフォン、パソコンによる申請はできません。)
本人が更新手続きを行う場合
〈必要なもの〉
1.マイナンバーカード
2.有効期限通知書
3.マイナンバーカードを除く本人確認書類 AまたはB 1点(設定済みの暗証番号を入力できない場合)
代理人が更新手続きを行う場合
〈必要なもの〉
1.申請者本人のマイナンバーカード
2.照会書兼回答書(委任状欄に記入したもの)を封かんした封筒
3.有効期限通知書
4.代理人の本人確認書類 A 1点
※申請者が照会書兼回答書(委任状欄に記入したもの)に必要事項及び交付時に設定した暗証番号を記入し、他人に見られないように同封の封筒に封入封かんする必要があります。なお、暗証番号の照合ができない場合、お手続きができませんのでご注意願います。
本人確認書類について
A 官公署発行の顔写真付きの書類(有効期限内のものに限る)
マイナンバーカード・住民基本台帳カード(写真付きのものに限る)・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書 など |
B 官公署などが発行の「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載された書類
健康保険証・年金手帳・社員証・学生証・学校名が記載された各種書類・預金通帳・医療受給者証 など |
更新手続の予約について
ウェブサイトで予約(下記リンクにアクセスしてください)
ウェブサイト予約の流れ
1.初期登録
2.登録メール受信
3.予約情報登録
4.予約メール受信
5.予約日に更新に必要なものを用意して来庁してください。
電話で予約
電話での予約は、市役所市民課マイナンバー担当(072-471-5678)に電話のうえ「電子証明書更新予約」とお伝えください。
2 マイナンバーカードの更新手続
マイナンバーカード本体の更新対象者は、通知書記載のQRコードでスマートフォン等から、またマイナンバーカード総合サイトの申請書を使って申請ができます。なお、申請から受け取りまで1~2か月かかります。
更新申請後、市役所から「交付通知書(はがき)」が届きますので、事前に予約サイトまたは電話予約のうえ 現在お持ちのマイナンバーカードと「交付通知書(はがき)」に記載の必要書類をご持参になり、 ご本人が来庁し、新しいマイナンバーカードの受け取りをお願いします。
申請と交付予約については、こちらをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4511(各種証明発行担当)
072-489-4512(パスポート担当)
072-489-4513(住所変更・戸籍届出担当)
Eメール:shimin@city.hannan.lg.jp