【5/16まで】総合計画審議会の市民委員を募集しています

 令和8~11年度を計画期間とする「阪南市総合計画」中期計画の策定にあたり、その内容を審議していただく「阪南市総合計画審議会」の委員を募集します。

総合計画とは、「まちの未来の羅針盤」です!!

令和4年度から12年間のまちづくりの方向を定める、阪南市の最上位の計画です。この計画は、協働社会、健康・福祉、生活環境、教育・生涯学習、産業、都市基盤、行政経営など、まちづくりのあらゆる分野を対象にしています。

委員の仕事

学識経験者や各団体の代表者の方たちと一緒に、総合計画の報告や内容について、話し合います。

応募資格など

応募資格

令和7年7月1日時点で、次の条件をすべて満たしていること。
・18歳以上で、本市に在住・在勤・在学していること。
・本市の2以上の付属機関などの委員、本市の職員や市議会議員でないこと。
・平日日中の会議に、5回程度出席できること。

募集人数

6人以内

報酬

6,500円/回(交通費は自己負担です)

応募方法

このページ下部の応募用紙(word)、または次の場所に配架しているチラシ兼応募用紙を用いて、持参・郵送・電子メール・ファクスにて応募

■応募〆切■ 5月16日 金曜日

【配架場所】

市役所2階企画課(24番窓口)、図書館、各公民館、箱作住民センター

選考方法

選考は、まちづくりへの熱意や地域住民としての着眼などレポートの内容の他、審議会全体のバランスを勘案し、行います。

■レポートのテーマ
市民が主体的にまちづくりに参加するために、これまでのご経験から、あなたが最も大切だと考えていることは何ですか。具体的なエピソードを含め、800字程度で記載してください。

備考

・選考結果は、5月末頃を目途に、応募者全員に通知します。

この記事に関するお問い合わせ先

未来創生部 企画課

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4585
Eメール:seisaku@city.hannan.lg.jp