総合計画(令和4~15年度)
本市では10年以上協働によるまちづくりを推進し、地域全体で生活を支え合う「お互いさまのまち」をめざしてきました。
これまで多くの市民の皆さんや自治組織などが主体となり、地域で活動してこられましたが、生活様式の変化やインターネット・AI技術の進化などで、まちづくりに関わり主体となる人たちが多様化し、人や地域のつながり方も様々に変化してきました。
そのような中、自分たちが住む「まちの価値」を高めていくためには、それらの技術なども活用し、市民の皆さん一人ひとりが知識や能力を発揮し、自発的にまちづくりの場という舞台に立ち、未来を切り開く姿勢が今、求められています。
市民の皆さんとともに、まちへの誇りと愛着を育み「住みたい」「帰ってきたい」と思えるようなまちづくりを進めるため、令和4年度から令和15年度の12年間のまちづくりの方向性を示す「総合計画」を令和4年3月に策定しました。
阪南市総合計画(令和4年度から令和15年度) (PDFファイル: 8.6MB)
阪南市総合計画(令和4年度から令和15年度)〔概要版〕 (PDFファイル: 5.2MB)
策定経過等
- 総合計画審議会
- 市民等との意見交換や懇談会・アンケートについて
- 阪南市総合計画(素案)に対する意見募集結果について
- 総合計画にかかる住民説明会について
- 【5/16まで】総合計画審議会の市民委員を募集しています
この記事に関するお問い合わせ先
未来創生部 企画課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4585
Eメール:seisaku@city.hannan.lg.jp