ヒトパピローマウイルス感染症予防接種キャッチアップ接種について
HPVワクチンの積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して公平な接種機会を確保する観点から、令和4年4月1日から令和7年3月31日までとなっていましたが、
以下の条件を満たす方は接種期限が1年間延長されます。
また、平成9年4月2日から平成17年4月1日までの間に生まれた女性で、令和4年3月31日までに実費で任意接種を受けられた方に対して接種費用の償還払いを実施しています。詳細は下記リンクをご確認ください。
【対象者】
・平成9年4月2日から平成21年4月1日までの間に生まれた女性
・令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回または2回接種をしていて、接種が完了していない方
【期間】
令和8年3月31日まで
【接種費用】
上記対象者はキャッチアップ接種の実施期間、公費で接種を行います(無料)。
※キャッチアップ接種の実施期間を過ぎると有料(自費)となります。
【接種中断の場合の接種方法】
・接種を初回からやり直すことなく、残りの回数の接種を行います。
・過去に接種歴のあるHPVワクチンと同一の種類のワクチンを接種します。
【接種間隔】
接種ワクチン |
間隔 |
組換え沈降2価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(サーバリックス) |
1月の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う。 ただし、上記方法をとることができない場合は、1月以上の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から5月以上、かつ2回目の注射から2カ月半以上の間隔をおいて1回行う。 |
組換え沈降4価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(ガーダシル) |
2月の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う。 ただし、上記方法をとることができない場合は、1月以上の間隔をおいて2回行った後、2回目の注射から3月以上の間隔をおいて1回行う。(詳細は下記リーフレットをご覧ください) |
組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(シルガード) |
*令和5年4月より接種可能となりました。詳細は下記リーフレットをご覧ください。 2月の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う。 ただし、上記方法をとることができない場合は、1月以上の間隔をおいて2回行った後、2回目の注射から3月以上の間隔をおいて1回行う。 |
ヒトパピローマウイルス9価ワクチン接種のお知らせ リーフレット (PDFファイル: 694.3KB)
【実施医療機関】
医療機関名 |
住 所 |
電 話 |
キャッチアップ |
笠松産婦人科・小児科 |
鳥取中192-2 |
471-3222 |
〇 |
阪口クリニック |
箱作3505-2 |
481-3939 |
〇 4価のみ |
たか内科小児科クリニック |
さつき台1-2-1 |
472-4976 |
〇 4価・9価 |
中井医院 |
尾崎町8-1-2 |
471-7376 |
〇 9価 |
ながまつレディースクリニック |
鳥取628-1 |
472-3788 |
〇 |
松若医院 |
舞3-31-23 |
471-1521 |
〇 9価のみ |
みなみ小児科 |
鳥取617-1 |
472-7239 |
〇 |
みやけファミリークリニック |
黒田387-1 |
473-7176 |
〇 |
※実施医療機関で接種できない場合の手続きについてはお問合せください。
※阪南市民病院は、ヒトパピローマウイルスワクチンのキャッチアップ接種は行っておりません。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康増進課
〒599-0203
大阪府阪南市黒田263-1
電話:072-472-2800
Eメール:kenkou-z@city.hannan.lg.jp