特別支援教育就学奨励費について
阪南市教育委員会では、阪南市立小・中学校の支援学級に在籍する児童・生徒の保護者のうち、家庭の経済状況に応じ、児童・生徒が学校で学習するために必要な費用の一部を援助しています。
申請の有無を確認するために、対象者の方は必ず申請書または辞退届を提出してください。
※以下の内容は全て令和7年度のものです。
対象者
・阪南市立小学校または中学校の支援学級に在籍する児童または生徒の保護者
(支援学級に在籍していない児童または生徒の保護者については、こちら(就学援助制度)をご確認下さい。)
・世帯の令和7年度(令和6年中)の合計所得金額に基づき算定した収入額が需要額の2.5倍未満であること。
※世帯構成により算定される所得の審査基準があります。
|
||
注意事項 |
・「世帯構成」は一例であり、実際の年齢等により所得基準額は変わります。 ・世帯の合計所得金額は、同一生計世帯の世帯員全員分を合算して算定します。 ・給与所得、公的年金等所得のいずれかがある方については、総所得金額から10万円を控除して算定します。 ・特別支援学校への就学奨励に関する法律施行令第2条に規定する収入額及び需要額により算定します。 |
提出方法
1.提出必要書類
<申請される方>
・令和7年度 特別支援教育就学奨励費 受給申請書
※学校から配布されます。また、教育総務課窓口にて希望者にお渡しします。
【令和7年1月2日以降に阪南市に転入された方のみ】
・令和6年中の所得がわかるもの(以下のうち、いずれか1つ。世帯員の中で所得がある方全員分)
(1)令和7年度課税(所得)証明書(令和7年1月1日時点で居住されている市区町村で発行されたもの)
(2)令和7年度(市民税等)特別徴収税額の決定・変更通知書 もしくは 課税明細書
※所得の資料は毎年6月頃勤務先もしくは市区町村から発行されますので、後日の提出でも構いません。
<辞退される方>
・令和7年度 特別支援教育就学奨励費 辞退届
2.提出先
・阪南市教育委員会事務局 生涯学習部 教育総務課 (阪南市役所2階26番窓口)
・在籍している学校
3.提出期限
・令和7年6月6日金曜日まで
※期限後に転入されてきた方については、窓口にて記入・提出いただきます。
令和7年度 特別支援教育就学奨励費支給制度について(お知らせ) (PDFファイル: 132.5KB)
令和7年度 阪南市特別支援教育就学奨励費 受給申請書(兼 辞退届) (PDFファイル: 43.7KB)
支給認定と支給方法
1.認定審査
・受給申請に対し、世帯の所得を基に支給の可否を審査決定します。
・世帯の所得は、住民基本台帳上で同一世帯の方全員分を合算したものを用います。(なお、同一生計の方も含みます。)
・令和6年中所得の申告を済ませていない方については認定できません。
・令和7年7月中に、審査結果を申請者宛てに通知します。(転入者は受付後約2週間程度)
2.認定期間(支給期間)
<申請期限までに申請し、認定となった方>
・令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
<転入時に申請し、認定となった方>
・申請日から令和8年3月31日まで
3.支給方法
・申請者の指定口座への振込みにより支給します。
※学校納入金に未納が生じた場合は、学校長口座を経由して支給します。
・支給は以下のとおり3回の振込みに分けて行います。
(1)第1回振込予定日:令和7年9月下旬頃
(2)第2回振込予定日:令和8年1月下旬頃
(3)第3回振込予定日:令和8年3月下旬頃
支給内容
1.支給内容
支給金額 |
実費の1/2(学用品・通学用品購入費のみ定額) ※ただし、年間の支給限度額は以下のとおり |
||||
支給対象費目 |
年間支給限度額 |
||||
小学校 |
中学校 |
||||
学用品・通学用品費 |
5,820円(定額) |
11,370円(定額) |
|||
新入学児童生徒学用品・通学用品購入費 (4月1日時点認定者のみ) |
28,530円 (1年生のみ) ※詳細以下参照 |
31,500円 (1年生のみ) ※詳細以下参照 |
|||
修学旅行費 |
10,790円 |
28,860円 |
|||
校外活動費 |
泊なし |
800円 |
1,155円 |
||
泊あり |
1,845円 |
3,105円 |
|||
学校給食費 |
限度額無し |
※修学旅行費・校外学習費・学校給食費は学校からの報告を基とします。
※上記の金額は変更となる可能性があります。
2.新入学児童生徒学用品・通学用品購入費について
補助を申請する際に、領収書またはレシートの提出が必要となりますので、保管しておいてください。 |
||
対象費目 |
新入学児童生徒学用品・通学用品購入費 ※通常必要とする新入学にあたっての学用品・通学用品 (原則として入学までに購入したもの) |
|
対象物品 |
学用品(ノート・筆記用具等)、通学用品(ランドセル、カバン、通学用服、通学用靴、雨靴、雨傘、上ばき、帽子等) |
|
申請方法 |
提出書類 |
必要事項を記入し、領収書等を貼付した「購入費申出書」 ※「購入費申出書」は7月中に送付する認定通知に同封します。 |
提出先 |
阪南市教育委員会事務局 生涯学習部 教育総務課 |
|
注意事項 |
・領収書等は原本に限ります。また、提出された書類は、原則として返却しません。 ・領収書等は、個別の品名、金額、日付がわかるもので、手書きの場合は領収印が必要です。 ・各種ポイントにより物品等を購入した場合、当該ポイント相当額は原則対象になりません。 ・補助の対象となるものは、新入学にあたって学校の授業や通学で必要なものです。自習用に購入したものや、眼鏡や肌着、靴下のように日常生活で使用するものは対象になりません。 |
注意事項
・世帯構成に変更があった場合は、再度審査が必要となりますので、速やかに届け出してください。(再申請がない場合は、支給を停止する場合があります。)
・振込指定口座を変更される場合は、速やかに教育総務課へ申し出てください。
・同時に就学援助の申請を行うことも可能ですが、両方とも認定された場合は、就学援助のみが認定となり、本制度については辞退していただくこととなります。
※特別支援教育就学奨励費申請書兼辞退届・添付書類に記入された個人情報は、特別支援教育就学奨励費認定・支給事務のために利用します。なお、提供された個人情報を適切に管理し、これ以外の目的には利用しません。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習部 教育総務課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4540
Eメール:kyouiku-s@city.hannan.lg.jp