マイナンバーカード休日申請サポート(事前予約制)

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請を希望する方を対象に、職員がタブレット端末を使用して顔写真撮影(無料)から申請手続きまでをお手伝いする休日申請サポートを月1回の休日開庁日の11:40~12:20に実施しています。
事前予約制となりますので、希望する場合は事前に予約サイト又は市民課まで電話予約してください。
※15歳未満の方および成年被後見人の方には、申請者本人とともに、法定代理人が同行してください。
※市役所内撮影スペースの椅子にお一人でお座りいただくことができない乳幼児の方などはお断りすることがあります。
※写真撮影の際は、マスクをした職員と1~1.5m離れて向かい合った上で、マスクをはずしての撮影となりますのでご了承ください。
※タブレット端末を使用した撮影のため、市役所内写真機(有料)よりも画質は劣ります。
申請に必要なもの
1.申請時来庁方式の場合【住所地に転送不要で郵送します】
〇通知カードまたは個人番号通知書(お持ちの方のみ)
〇住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
〇マイナンバーカード(古いマイナンバーカードをお持ちの方のみ)
〇本人確認書類(A2点、またはA1点+B1点。もしくは通知カードまたは個人番号通知書に加えてA1点またはB2点をお持ちください。)
本人確認書類の不足がある場合は下記「2.交付時来庁方式」となります。
≪通知カード≫
2.交付時来庁方式の場合【申請者が市役所に受け取りに来庁いただきます】
〇マイナンバーカード(古いマイナンバーカードをお持ちの方のみ)
〇本人確認書類(A1点、またはB2点をお持ちください。)
本人確認書類(有効期限内の原本に限る)
A 官公署発行の顔写真付きの書類
マイナンバーカード・住民基本台帳カード(写真付きのものに限る)・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書 |
B 上記Aをお持ちでない方は、「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載された書類
健康保険証・年金手帳・社員証・学生証・医療受給者証 など |
〇15歳未満の方、成年被後見人の場合
本人が15歳未満の方または成年被後見人の方は併せて以下の書類が必要です。 また、本人と法定代理人の2人の来庁が必要です。
□戸籍謄本、登記事項証明書など代理権を証する書類
※本籍地が阪南市の場合や、住民票上の同一世帯の親の場合は、戸籍謄本の提示を省略できます。
□法定代理人の本人確認書類2点(A2点またはA1点+B1点)
〇再交付手数料1,000円(電子証明書が不要な場合は800円)※初回交付の場合は無料
・紛失・焼失・汚損・破損し使用不可能な状態になった場合
・住所・氏名等に変更が生じた後、所定期間内にマイナンバーカードの券面事項更新手続きを行わず、マイナンバーカードが失効した場合
・自主返納後の再交付希望 など
ただし、以下に該当する場合は手数料が無料となります。
・有効期間満了に伴う再交付(カード有効期間満了の3ヶ月前から申請可)
・券面の記載事項欄に余白がなくなった場合
・国外転出による返納後の再交付 など
※申請時に現在お持ちのマイナンバーカードは回収します。
マイナンバーカード休日申請サポートの予約について
ウェブサイトで予約
ウェブサイト予約の流れ
1.初期登録
2.登録メール受信
3.予約情報登録
4.予約メール受信
5.予約日に上記「申請に必要なもの」を用意して来庁してください。
電話で予約
電話での予約は、市役所市民課マイナンバー担当(072-471-5678内線:2660)に電話のうえ「マイナンバーカード休日申請サポートの予約」とお伝えください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4511(各種証明発行担当)
072-489-4512(パスポート担当)
072-489-4513(住所変更・戸籍届出担当)
Eメール:shimin@city.hannan.lg.jp