プラスチック製容器包装の出し方
プラスチック製容器包装は週1回
透明又は半透明袋に入れて出してください。
プラスチック製容器包装の分別
プラスチック製容器包装とは、容器包装リサイクル法が対象としている「容器」「包装」で、商品を入れたり包んだりしているもので、 中身を出したり使ったりすると不要になるものです。
プラスチック製容器包装のマーク

プラスチック製容器包装のおもな例
- 電気製品などの緩衝材、カップ麺・プリンなどの容器、お菓子の袋、シャンプー・リンスの容器、食品用のトレイなど

プラスチック製容器包装 (PDFファイル: 1015.4KB)
ごみの出し方(注意点)
- 容器などに汚れなどがある場合は、軽くすすいで乾かしてから出してください。
- 汚れのひどいものやチューブ類で中身が全て取り出せないものについては、 「可燃ごみ」 として出してください。
- 強風などの場合は、散乱しないようにしてください。
お願い
ごみ収集有料化後、プラスチック製容器包装の中に可燃ごみ(生ごみなど)が混入していることが多数あり、衛生面が悪化し、選別処理も困難を極め、製品の品質も低下しています。つきましては、ごみ分別の徹底及び、軽い水洗いなどをお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 資源対策課
〒599-0201
大阪府阪南市尾崎町532番地
開庁時間:7時45分~16時15分
閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始
電話:072-483-5876
Eメール:shigen@city.hannan.lg.jp
〒599-0201
大阪府阪南市尾崎町532番地
開庁時間:7時45分~16時15分
閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始
電話:072-483-5876
Eメール:shigen@city.hannan.lg.jp