阪南市におけるアスベスト(石綿)に関する取組とお問合せ

公共施設における吹き付けアスベスト調査の結果等

平成21年8月、市が管理する公共施設すべてについて、アスベストの調査を実施しました。

石綿を含有する断熱材、保温剤及び耐火被覆材の調査について

平成29年2月、市が管理する公共施設について、アスベストの調査を実施しました。

平成21年8月の調査は主に吹き付けアスベストを調査の対象としていましたが、今回の調査は石綿を含有する断熱材、保温材及び耐火被覆材を対象としております。

施設名称 採取場所 試料採取部位 含有の有無 種類

老人福祉センター

ボイラー室 配管リボン 無検出
配管 保温材1 無検出
配管 保温材2 無検出
学校給食センター 無検出
煙突点検口 煙突断熱材 検出

クリソタイル

アモサイト

ボイラー室 配管 リボン 無検出
配管 エルボ 検出

クリソタイル

アモサイト

 

学校給食センター敷地境界での空気中のアスベスト濃度の測定結果について

平成29年3月9日、市立学校給食センター周辺へのアスベストの影響を調査するため、敷地境界4地点での空気中のアスベスト濃度の測定を行いました。

測定の結果は下表のとおりで、アスベストは検出されませんでした。

サンプル採取位置 西
クリソタイル < 0.10 < 0.10 < 0.10 < 0.10
クロシドライト < 0.10 < 0.10 < 0.10 < 0.10
アモサイト < 0.10 < 0.10 < 0.10 < 0.10
トレモライト < 0.10 < 0.10 < 0.10 < 0.10
アクチノライト < 0.10 < 0.10 < 0.10 < 0.10
アンソフィライト < 0.10 < 0.10 < 0.10 < 0.10
その他の線維 0.52 1.0 0.63 0.52
総繊維数 0.52 1.0 0.63 0.52

単位:本/L

※ その他の線維とは、ロックウール、グラスウールなどアスベスト以外の繊維状のものです。

学校給食センターの煙突について

平成29年2月に実施した調査により、学校給食センターの煙突の断熱材からアスベストが見つかったことを受け、3月9日に学校給食センターの敷地境界における空気中のアスベスト濃度を測定した結果、アスベストは検出されず周囲への影響はありませんでしたが、既存の煙突を使い続けることで、将来的に周囲へアスベストが飛散する可能性があるため、新しい煙突への付け替え工事を実施しました。

新設煙突

アスベスト問題対策本部について

平成17年7月に、市内アスベスト対策に関して、助役を座長に庁内の連携および情報共有を目的とした「石綿に係わる打ち合わせ会議」を数回に渡り実施。

平成18年1月からは「石綿に係わる打ち合わせ会議」を発展的に解散し、市長を本部長とした「阪南市アスベスト問題対策本部」を設置しました。

これによりさらに統一されたアスベスト対策を実施しております。

お問合せについて

市役所

アスベストに関する市役所へのお問合せについては、下記のとおりとなっています。

 

  お問合せ先 電話番号(直通)
環境に関すること 市民部 生活環境課 072-489-4514
健康相談に関すること 健康福祉部 健康増進課 072-472-2800
建築物に関すること 都市整備部 都市整備課

072-489-4535

 

(注釈) その他ご不明なことは、市民部生活環境課までご連絡ください。

大阪府及びその他の相談窓口

大阪府、その他の各種アスベストに関するお問合せは次のリンク先をご覧下さい

各省庁、大阪府等 アスベスト関連リンク

アスベストQ&A(厚生労働省)

厚生労働省ホームページ内のアスベストに関するQ&Aです。

アスベストQ&A(環境省)(PDF)

厚生労働省ホームページ内のアスベストに関するQ&Aです。

大阪労働局

大阪労働局のホームページです。

アスベストに関する労働災害等につきましては下記リンクから。

厚生労働省アスベスト情報

厚生労働省のアスベストに関する情報です。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 生活環境課

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4514
Eメール:seikan@city.hannan.lg.jp