第6回阪南市住民センターあり方検討審議会
令和2年7月6日(月曜日)午後6時から、11名の委員の方々にご参加をいただき、下記の案件について審議をしていただきました。
案件.1 今後の住民センターの運営と経費について
本市の住民センターは昭和40年代半ばから昭和50年代に建設されたものがほとんどであり、それらの施設はバリアフリー化や耐震診断・改修などが手付かずのままとなっています。
また、住民センターの担う役割の変化や今後ますます進行する高齢化や人口減少を見据えると、今までどおりの住民センターの運営を今後も続けていくことは厳しく、第6回審議会では、住民センターに係る電気代や水道代等の維持管理費の地域による負担と、そのことにより浮いた市の支出分を各施設で必要とされている施設改修のための費用として積み立てる基金の創設についてご審議をいただきました。
審議会資料
資料.1 今後の住民センターの運営と経費について(案) (PDFファイル: 208.0KB)
資料.2 住民センター運営経費の地域負担による施設整備基金の創設について(案) (PDFファイル: 180.6KB)
資料.3 住民センターのコスト・ストック状況 (PDFファイル: 214.7KB)
参考資料1 大阪府内の住民センター運営状況 (PDFファイル: 264.6KB)
参考資料2 住民センター運営経費の地域負担による市効果額(基金積立基礎額)試算表 (PDFファイル: 76.4KB)
参考資料3 住民センター運営経費の地域負担額試算表 (PDFファイル: 483.6KB)
第6回 阪南市住民センターあり方検討審議会 会議録
この記事に関するお問い合わせ先
未来創生部 市民共創課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4507
Eメール:s-kyousou@city.hannan.lg.jp