埋火葬許可証について
埋火葬許可証は、死亡届の受付時に交付する書類で、火葬をする時に必要となります。
火葬後の拾骨時に、火葬の日時等を記して喪主の方に返却します。
なお、埋火葬許可証は、遺骨を墓地や納骨堂へ納骨する時に必要となる書類ですので、大事に保管してください。
埋葬・納骨する場合で、埋火葬許可証を紛失した場合
阪南市役所の生活環境課で再発行します。手数料は1通につき300円です。
申請書にご記入のうえ生活環境課へ提出してください。埋火葬許可証を再発行します。
なお、再交付手続きは郵送でも可能ですが、郵送をご希望される場合は、あらかじめ生活環境課に電話、ファクスまたは電子メールにて、再交付される方の埋火葬許可証が市に保管されているか確認をお願いします。(他の市町村で火葬されている場合などがあります。)
【郵送を希望される場合以下に示す書類を送付していただきますようお願いします。】
〇申請書(ウェブサイトからダウンロードできます。)
〇切手を貼った返信用封筒(封筒に返信先のあて名を記載してください。)
※切手の料金につきましては郵便局でお伺いください。(令和6年10月1日から郵便料金が変更となっています)申請書1枚につき許可書1枚と領収書1枚を返送いたします。
〇手数料分の定額小為替
※定額小為替は郵便局でお買い求めいただけます。定額小為替はおつりのないように、また、何も記入せず同封してください。
〇連絡先を記載したメモ
※送付された書類の内容を確認するため、ご連絡させていただく場合があります。日中に連絡がとれる連絡先をメモに記入し同封してください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 生活環境課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4514
Eメール:seikan@city.hannan.lg.jp