やぐらパレード
やぐらパレード2022 開催概要
開催日 令和4年10月2日(日曜日)
開催時間 午後3時30分~午後6時(予定)
開催場所 南海本線尾崎駅周辺
観覧に関する注意事項
・観覧の際は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策として、マスクのご着用及び他の観覧者と一定の距離を保つなどご協力をお願いいたします。
・体調がすぐれない場合は、観覧を見合わせていただくようお願いいたします。
・新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況により、中止・縮小の可能性があります。
阪南市やぐらパレードの実施における新型コロナウイルス感染症防止対策ガイドライン (PDFファイル: 1.6MB)


各町からのコメント
朝日町
朝日町は20町で唯一、やぐら後方に吹き流しを飾って曳いています。
子どもも大人も一丸となって元気いっぱい朝日町のやぐらを曳いています!
ぜひ元気な姿を見に来てください!!

貝掛
阪南市のやぐらの中で唯一波太神社と指出森神社の二つの神社に宮入をするのは唯一貝掛のやぐらだけです
青年団の団員全員が明るくて楽しんで活動させて頂いています!
阪南市の祭りが最高に大好きです!


自然田上組
平成 30 年にやぐらを地元大工吉建設により新調。迫力ある、木彫山本 氏が手掛けた彫り物、京都川島織物製作の本幕は必見です!


石田宮本
平成2年度にやぐらを新調しました。
世話人会、保存会、若頭会、青年團の各団体で石田宮本地区の子供が楽しめる祭りを作ってまいります。
青年團、少年團も募集中です。


下出
下出地区のいいところは、青年團や少年團、お子さまに対して優しく、地区一丸となって協力して地域活性化に取り組んでいるところです。


自然田東(飛賀志)組
自然田東組の宮上がりでの見どころは、祭りの心でひと旗上げる『祭心一旗』の心意気で、大鳥居をくぐり抜けて社殿まで駆け上がる勇壮な姿です。


鳥取中
令和2年3年と、コロナの為やぐら曳行を行う事が出来ませんでしたが
今年、やぐらの大修理もさせて頂き心機一転‼︎
勢いのある阪南市秋祭りさせて頂きますのでぜひ鳥取中を見に来てください‼︎
少年團、青年團、絶賛大募集です‼︎


西鳥取上組
本年度、上組発足100周年!
上組は会員全員が一枚岩となり、祭礼の保存、地域貢献の組織を目指しています。

波有手組
僕たちは地域の人たちとみんなで楽しくやぐらを曳いているので、見に来ていただいた人たちも楽しめると思います。


相生
大人から子供まで全員で楽しみながらやぐらを曳いていますので、是非一度相生町のやぐらを見に来てください!


新町
新町では今年度やぐら新調という重要な年となりました。
阪南市で唯一の飾目と迫力のある彫物をぜひご覧ください!

箱作西
ノリと勢い任せで駆ける箱作西のやぐら、シビれる英姿をぜひ一度足を運んでご照覧あれィ!

黒田
黒田地区が一致団結した迫力ある曳行となんと言っても黒田の宮上がりは最高です!ぜひ一度ご覧ください!


自然田上東組
自然田上東組のやぐらは、平成 25 年 に約 100 年ぶりに新調されました。 派手に楽しい秋祭りを見に来てください。
青年団、少年団も募集中です。

尾崎宮本町
尾崎宮本町青年団でha一緒に楽しめる仲間を常に募集しています!


和泉鳥取
平成25年に新調された立派なやぐらで、こどもからお年寄りまで笑顔溢れる祭りを行っております。
和泉鳥取にご注目を!


大西町
子供から大人まで一致団結した勢いあるやぐら曳行が我が町の自慢です。皆さん是非一度ご覧ください。


箱作東
2年間祭りが出来ない状況に陥りながらも、また祭りが出来る日を信じて、青年団始め各団体準備して参りました。
出来なかった今までの分も含めて、今年は目一杯盛り上げますので、箱作東一同よろしくお願い致します。


山中渓
山中渓のやぐらは約100年ぶりに新調され、2回目の秋祭りとなります。
令和元年より、伝統を次世代へと繋げるため、新しいスタート切った山中渓のやぐらを是非ご覧下さい!


栄組
人数が少ない榮組ですが、若い子からお年寄りまでみんな仲が良く笑顔であふれている町です!
今年も頑張ります!


これまでの風景
20台集合


開会式

朝日(旭)町

貝掛

自然田上組

石田宮本

下出

自然田東(飛賀志)組

鳥取中

西鳥取上組

波有手組

相生

新町

箱作西

黒田

自然田上東組

尾崎宮本町

和泉鳥取

大西町

箱作東

山中渓

栄組

地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
未来創生部 まちの活力創造課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4508
Eメール:m-katsu@city.hannan.lg.jp