株式会社クラッソーネと「空き家等の利活用に関する連携協定」を締結しました

クラッソーネ協定写真1
クラッソーネ協定写真2
クラッソーネ協定写真3

協定締結の経緯

・株式会社クラッソーネは、『「街」の循環再生文化を育む』をビジョンに掲げ、未来につながる豊かな暮らしを持続させていくため、解体工事を「住まい」の循環の始まりと捉え、建物の解体が適正に、安心して行われるためのプラットホーム「クラッソーネ」を運営するなど、地域の安心のため、そして、社会問題を解決するため、取組みを進めています。
・阪南市は、多岐に渡る空き家の課題の解決に取り組んでおり、株式会社クラッソーネとの連携により、空き家の適正管理及び除却や活用が促進されることを期待し、2025年9月18日の連携協定に至りました。

連携協定に基づく取組みと効果

株式会社クラッソーネが持つ解体工事サービス、知見及びIT技術を活用し、阪南市の空き家の適切な除却の促進を行います。

1.株式会社クラッソーネが運用する阪南市版 すまいの終活ナビの活用促進を行います。解体工事の概算費用や解体後の土地部の売却査定価格相場がわかる機能や固定資産税シミュレーターや空き家の迷惑度診断機能等が備わっており、空き家所有者が手軽に相場確認し、空き家をどうしていくかのきっかけになるサービスです。

2.各種啓発に関する取組(セミナーや市民相談対応や新機能の活用の連携)

3.阪南市の空き家対策や空き家処分 解体工事の進め方を示した印刷物(リーフレット)の提供

株式会社クラッソーネについて

本社:愛知県名古屋市中区栄2丁目11-30セントラルビル5階
代表者:代表取締役CEO 川口 哲平
事業内容:全国約2,100社の解体工事会社をネットワークする解体工事DXプラットフォーム「クラッソーネ」を運営
経済産業省、「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」で紹介。
全国空き家対策コンソーシアム代表理事

フリーダイアル 0120-304-395
 

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 都市整備課

〒599-0201
大阪府阪南市尾崎町1-18-15
電話:072-489-4535
FAX:072-471-5781
Eメール:tosei@city.hannan.lg.jp