山中家文書が市指定文化財に その1

    阪南市では、市内に存在する文化財のうち、市にとって重要なものを「阪南市文化財保護条例」に基づき市指定文化財に指定しています。これまで絵画や彫刻などに加え、盆踊りや地元の生業にかかわる「阪南らしい」ものを、有形・無形を問わず指定してきました。

    令和2(2020)年4月30日、市指定文化財に『和泉国日根郡箱作村山中家文書(いずみのくにひねぐんはこつくりむらやまなかけもんじょ)』が阪南市有形文化財に指定されました。平成12(2010)年に阪南市文化財保護条例を施行して以来、初めての古文書指定で、総数9,497点という膨大(ぼうだい)な史料が江戸時代から明治時代にかけて連続的、かつ、比較的良好な状態で残されていました。

    山中家は江戸時代に紀州から和泉国へ移ったと伝わり、箱作村や山中新田村の庄屋だけではなく、貝掛村や現在の岬町を含む一帯の大庄屋を担いました。この一帯は貞享元(1684)年から幕末にかけて、譜代大名(ふだいだいみょう)である土浦藩(つちうらはん)土屋(つちや)家の飛地領(とびちりょう)のため、山中家文書はひとつの村の情報だけではなく、飛地領支配の状況も読み取ることができる貴重な史料です。

 

    山中新田村:現在の南山中(箱作と岬町との間)にあった近世の村。詳しくは『文化財あれこれ』「山中新田」を参考。

    譜代大名:天下分け目の戦いとされる関ケ原(せきがはら)の戦い(1600年)以前から徳川家に仕えていた者で、江戸幕府において要職を担った。

    飛地領:各地に分散している領地のこと。土浦藩の本拠地は主に、現在の茨城県土浦市。

山中家文書御用日記

山中家文書の御用(ごよう)日記

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習部 生涯学習推進室 生涯学習推進担当

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4542
Eメール:s-gakusyuu@city.hannan.lg.jp