大阪の鉱物 ドーソン石

    前回は日本地質学会が各都道府県特有の「県の石・鉱物・化石」を決め、大阪の石が「和泉石(いずみいし)」であることを記しましたが、大阪の鉱物である「ドーソン石」も阪南市にゆかりがあります。

    「ドーソン石」はナトリウムとアルミニウムを主成分とする炭酸塩(たんさんえん)鉱物です。1874年にカナダのマクギル大学構内で初めて発見され、大学の学長で地質学者でもある、ジョン・ウィリアム・ドーソンにちなんで命名されました。世界で10番目に見つかったのが日本で、昭和47(1972)年に泉佐野市大木(おおぎ)地区で発見されました。

    世界的にみても産出が稀である鉱物ですが、大阪府南部の山間部に存在する和泉層群の畦ノ谷泥岩層(あぜのたにでいがんそう)からは、アンモナイトや二枚貝などの化石とともによく見つかります。石灰質のノジュールを割ると、化石とともに白い花が咲いたように針状の結晶が放射状(ほうしゃじょう)に集合して見えるのがドーソン石です。

 

    1874年:和暦では明治7年

    畦ノ谷泥岩層:約7000万年前に堆積した層。

    ノジュール:堆積岩(たいせきがん)中に見られる、周囲と成分が異なる塊。

ノジュール

ノジュール

白い結晶がドーソン石

白い結晶がドーソン石

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習部 生涯学習推進室 生涯学習推進担当

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4542
Eメール:s-gakusyuu@city.hannan.lg.jp