塚谷古墳群

    昭和50(1975)年11月、現在の舞(まい)小学校・舞幼稚園の建設に先立ち、横穴式石室を埋葬施設とする2基の古墳が発掘されました。ともに直径約8mの小規模な円墳で、発掘調査以前から石室の入口が開口(かいこう)していた古墳を1号墳、その西側に造られた古墳を2号墳と称しています。

    死者を埋葬する玄室(げんしつ)の大きさは、1号墳が長さ265cm、幅96cmと成人が横たわって周囲に余裕の残る広さであることに対して、2号墳が長さ170cm、幅74cmでかろうじて横たわることができる広さでした。いずれの古墳も石材は和泉砂岩(いずみさがん)の自然石や割石が使われ、玄室と羨道(せんどう)とを区切る明瞭な袖は見られず、羨道は開口部から玄室にいくにつれて上りの急傾斜になっています。

    2号墳から出土している須恵器の杯蓋(つきぶた)は、7世紀初頭~中頃のものです。また、墳丘(ふんきゅう)には石室開口部につながるようにして左右ともに外護列石(がいごれっせき)を設けています。列石は墳丘の前面のみに、墳丘裾に沿って2~3段積み上げていました。これは7世紀代の古墳に多くみられるもので、遺物の年代とも一致しています。

    一方、1号墳の石室は2号墳よりも比較的古い形式をしていると考えられますので、1号墳→2号墳の順番で造られたのでしょう。この2基の古墳に埋葬された人物は親子関係にあったのではないかと考えられています。

 

羨道:開口部から玄室へ続く通路。

tukatani01

発掘調査の全景

tukatani02

墳丘に巡る外護列石

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習部 生涯学習推進室 生涯学習推進担当

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4542
Eメール:s-gakusyuu@city.hannan.lg.jp