阪南市の文化財情報
このページでは阪南市の文化財に関する情報をまとめています。
「阪南市歴史資料展示室」を公開します
阪南市域の歴史や暮らしを紹介する展示室を「東鳥取公民館まつり」に併せて公開します。当日限定で「土器パズル」や「ちりめんモンスター」の体験コーナーもありますのでご家族でご来場ください。
〔日 時〕 令和7年11月8日(土曜日)10時~15時
〔場 所〕 阪南市歴史資料展示室(旧東鳥取小学校、阪南市自然田1454番地)
〔関連イベント〕土器パズル、チリメンモンスター(申込不要、体験無料)
関連イベントの最終受付は14時30分です。整理券の配布はありません。お待ちいただくこともありますのでご了承ください。
〔問合せ〕 阪南市教育委員会 生涯学習推進室 072-489-4542


くずし字読み方講座 初級編 の参加者募集
今回は、寛政11(1799)年の尾崎村の要覧とも言える村の『明細帳』を素材に取り上げます。尾崎村の状況(人口や土地、産業などの地理的情報)を江戸幕府の代官所に提出した帳面の控(ひかえ)ですので、全編ほぼ漢字ばかりですが、文字そのものはほどよく(!?)くずされています。
「くずし字を読むこと」を中心に置きながら、『明細帳』に記された当時の尾崎村を概観できればと思います。皆さまのご参加をお待ちしております。
〔日 時〕 令和7年11月11日(火曜日)、14日(金曜日)、17日(月曜日)いずれも午前10時~11時30分
*3回の連続講座です。全日ご参加ください。
〔場 所〕 阪南市防災コミュニティセンター 研修室(1階)
〔定 員〕 30人(講座で使用する字典の貸し出しは15人に限ります)
〔申込み〕 11月4日(火曜日)締切(多数抽選)電話またはメールで
講座で使用する下記の字典をお持ちかどうかお教えください。
柏書房編集部 『入門 古文書小字典』
〔問合せ〕 阪南市教育委員会 生涯学習推進室 072-489-4542

文化財ミニ展示 タコ壺のまち はんなん
わがまちの魅力のひとつとして、タコ壺をご紹介する展示会。図書館とのコラボ企画や講座も関連行事として開催。
〔日 程〕10月2日(木曜日)~令和8年3月29日(日曜日)
〔会 場〕サラダホール2階ロビー
〔問合せ〕生涯学習推進室 電話072・489・4542

コミュニティバスでめぐる! はんなんの魅力探訪まちあるき 参加者募集
緑豊かな山、豊かな田畑美しい砂浜、歴史ある社寺自慢の特産物などなど魅力いっぱいの阪南市を探訪するまちあるきに参加してみませんか!
【定 員】各コースとも5名程度(多数抽選)
【申込締切】9月9日(火曜日)
【費 用】無料
【申込先】参加したいコース番号を明記の上、電話またはメールで生涯学習推進室まで
電話:072-489-4542(直通)、メール:s-gakusyuu@city.hannan.lg.jp
【その他】ご参加いただいた方には、まち歩きプランの内容充実のため、アンケートにご協力をお願いします。


行事のチラシはこちらからダウンロードしてください (PDFファイル: 2.7MB)
次回の古文書講座の開催予定について
次回の古文書講座は下記の日程で予定しております。
くずし字読み方講座(初級編)
〔内容〕くずし字の読み方を、辞典の使い方をふくめて学んでいただく講座です。
〔日程〕令和8年1月下旬開催を予定
〔講師〕生涯学習推進室職員
〔費用〕無料
詳細は、広報1月号でお知らせします。
歴史資料展示室のご案内
「阪南市歴史資料展示室」は令和5年度まで旧東鳥取幼稚園(阪南市自然田1460番地)で開設していましたが、老朽化による解体を行いましたので、旧東鳥取小学校(阪南市自然田1454番地)へ移設しました。
公開日の情報はこちらのページでお知らせいたします。
直近では令和7年11月8日土曜日に公開いたします。
詳しくはこのページの上部をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習部 生涯学習推進室 生涯学習推進担当
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4542
Eメール:s-gakusyuu@city.hannan.lg.jp