9月のこんだて表
10日(金曜日)東北地方の郷土料理「芋煮」
芋煮とは、主に東北地方の季節行事で、秋に河川敷に集まり、野外で里芋を使って作る鍋料理のことです。
山形県では9月第1日曜日に「日本一の芋煮会フェスティバル」が開催されます。直径6メートルの「鍋太郎」を使って約3万食の「すき焼き風芋煮」が、対岸では直径3メートルの鍋で5千食の「豚汁風芋煮」が作られます。
日 | 曜 | こんだて |
---|---|---|
1 | 水 |
|
2 | 木 | ハイジのしろパン(げんりょう)、しょうゆラーメン、はるまき、きょほう、牛乳 |
3 | 金 | カレーライス(むぎごはん)、やさいいため、ふくじんづけ、牛乳 |
4 | 土 | |
5 | 日 | |
6 | 月 | ごはん、みそしる、ぶたにくのしょうがやき、かぼちゃのあまに、牛乳 |
7 | 火 | パン、コーンポタージュ、しろみざかなのフライ、プチトマト、マーシャルビーンズ、牛乳 |
8 | 水 | ごはん、はっぽうさい、ぎゅうにくとだいずのにもの、こくもつふりかけ、牛乳 |
9 | 木 | うずまきパン、オニオンスープ、にくだんごのトマトに、キャンディチーズ、牛乳 |
10 | 金 | -東北地方の郷土料理- ごはん、いもに、れんこんのきんぴら、アセロラゼリー、牛乳 |
11 | 土 | |
12 | 日 | |
13 | 月 | ごはん、そぼろに、きりぼしだいこんのにもの、きゅうちゃんづけ、パイナップル、牛乳 |
14 | 火 | パン、コンソメスープ、ビーフストロガノフ、つきほしポテト、牛乳 |
15 | 水 | ひじきごはん(げんりょうごはん)、すましじる、とりにくのからあげ、ボイルキャベツ、牛乳 |
16 | 木 | げんりょうパン、カレーうどん、ゴーヤチャンプルー、ナッツとこざかな、牛乳 |
17 | 金 | ごはん、さつまじる、さんまのしおやき、だいこんおろし、牛乳 |
18 | 土 | |
19 | 日 | |
20 | 祝 | ![]() |
21 | 火 | パン、ポークビーンズ、フランクフルト、みかん、牛乳 |
22 | 水 | -お月見献立- ぎゅうどん、さといもとだんごのにもの、たくあんづけ、おつきみデザート、牛乳 |
23 | 祝 | ![]() |
24 | 金 | ごはん、にやっこ、まぐろのかくに、ピーマンといとこんいためもの、牛乳 |
25 | 土 | |
26 | 日 | |
27 | 月 | ![]() |
28 | 火 | ![]() |
29 | 水 | げんりょうこくとうパン、ミートスパゲティ、ぶどうゼリー、牛乳 |
30 | 木 | ごはん、こおりどうふのふくめに、ひじきのいために、じゃこのいりに、牛乳 |