【6年生が考えた献立1】
毎年11月から3月にかけて、本市の各小学校の6年生が考えてくれた献立を給食の献立に取り入れています。
今年も、みなさん一生懸命考えてくれていて、素敵な献立ばかりでした。
栄養バランスや季節の食材が入っているかなどを給食センターで考え、給食として実現できるものを選ばせていただきました。
ここに給食写真と献立名、コメントを紹介します。
6年生のみなさん、ありがとうございました!

11月12日(火曜日)
舞小学校6年生が考えてくれた献立
コーンポタージュ
豆腐ハンバーグ
ボイルキャベツ
パン
牛乳
【工夫した点】
秋なのできのこやれんこん、とうもろこしなどを使った献立にしました。

11月15日(金曜日)
下荘小学校6年生が考えてくれた献立
みそ汁
鶏肉と玉ねぎのスパイシー炒め
ポテトサラダ
ごはん
牛乳
【工夫した点】
鶏肉と玉ねぎに一味唐辛子を加えた所。

11月29日(金曜日)
西鳥取小学校6年生が考えてくれた献立
みそ汁
鶏肉と秋野菜の甘辛炒め
みかん
ごはん
牛乳
【工夫した点】
鶏肉と秋野菜の甘辛炒めは家にある物で作れて、一度にいろんな野菜が食べられるのでとてもおいしいです。みかんは冬が
旬 で、みそ汁は体が温まります。

12月4日(水曜日)
上荘小学校6年生が考えてくれた献立
かぶとえのきのすまし汁
鯖の味噌煮
ほうれん草とうす揚げの和え物
ごはん
牛乳
【工夫した点】
初めてさばの味噌煮を食べたらとてもおいしかったです。その後一度も出ていないのでもう一度食べたいです。

12月16日(月曜日)
朝日小学校6年生が考えてくれた献立
キムチ鍋
生姜焼き
みかん
梅干し
ご飯
牛乳
【工夫した点】
野菜をメインに考えました。僕はしょうが焼きをおすすめします。ビタミンもあり、たんぱく質もダブルで吸収できます。

12月18日(水曜日)
東鳥取小学校6年生が考えてくれた献立
肉団子のスープ
野菜炒め
白菜とツナの煮浸し
ご飯
牛乳
【工夫した点】
野菜嫌いでも食べられるから旬の白菜をつかいました。
1月~2月実施分は、6年生が考えた献立2に掲載します!