【6年生が考えた献立1】
毎年11月から3月にかけて、本市の各小学校の6年生が考えてくれた献立をいくつか選び、給食の献立に取り入れています。
今年も、みなさん一生懸命考えてくれていて、素敵な献立ばかりでした。
栄養バランスや季節の食材が入っているかなどを給食センターで考え、給食として実現できるものを選ばせていただきました。
ここに給食写真と献立名、コメントを紹介します。
6年生のみなさん、ありがとうございました!

平成30年11月9日金曜日
西鳥取小学校6年生が考えた献立
- ご飯
- 味噌汁
- タラのから揚げ
- ほうれん草のバター炒め
- 牛乳
【工夫したこと】
「主食のご飯とあうように考えました。緑や黄色など色どりよく、見ためもきれいになるようにしました。ほうれん草のバター炒めは家で作ってもらって、すごくおいしかったから選びました。」

平成30年11月16日金曜日
朝日小学校6年生が考えた献立
- ご飯
- わかめスープ
- チーズタッカルビ
- 韓国のり
- 牛乳
【工夫したこと】
「全体的に韓国料理にしました。はやりのチーズタッカルビをいれてみました。」

平成30年11月21日水曜日
下荘小学校6年生が考えた献立
- ご飯
- 味噌汁
- 鶏の唐揚げ ねぎソース和え
- さつまいものサラダ
- 牛乳
【工夫したこと】
「好きな唐揚げに長ねぎの入ったソースをかけました。旬のさつまいもを使ったサラダもあります。」

平成30年11月28日水曜日
上荘小学校6年生が考えた献立
- ご飯
- 味噌汁
- 酢豚
- ブロッコリーとマヨネーズのサラダ
- 牛乳
【工夫したこと】
「栄養のバランスをよく考えて、五大栄養素がすべてうまるようにしました。」

平成30年12月3日月曜日
桃の木台小学校6年生が考えた献立
- さつまいもご飯
- なめこの味噌汁
- 照り焼きチキン
- ほうれん草のお浸し
- 牛乳
【工夫したこと】
「この秋に旬のさつまいもとなめこと、これからの冬に旬のほうれん草を入れました。さつまいもご飯に合うものを選びました。」

平成30年12月14日金曜日
舞小学校6年生が考えた献立
- きのこご飯
- 味噌汁
- 野菜炒め
- きゅうりとカニカマの酢の物
- 牛乳
【工夫したこと】
「ぼくは和食が好きなので、このメニューを考えました。副菜は、おばあちゃんが作ってくれた料理です。」
平成30年1月~2月実施分は、6年生が考えた献立2に掲載します!