【ひな祭り献立】
3月3日は、ひな人形や桃の花を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする日です。古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを告げる食材が使われます。
3月3日は日曜日のため、3月1日金曜日の給食が、ひな祭り献立でした。

- ちらしずし
- すまし汁
- ハタハタの唐揚げ
- ごまあえ
- 三色ゼリー
- 牛乳
・ひな祭りで、ちらしずしが食べられるようになったのは平安時代からで、酢飯に様々な具を「散らす」ことから「ちらしずし」と名付けられました。
・ひしもちは緑・白・ピンクの三色の餅をひし形に切って重ねたものです。緑は大地、白は雪、ピンクは桃で雪がとけて大地に緑が芽生え、桃の花が咲くという意味が込められています。給食では、ひしもちの代わりに三色ゼリーが出ました。
