【6年生が考えた献立2】
毎年11月から3月にかけて、本市の各小学校の6年生が考えてくれた献立をいくつか選び、給食の献立に取り入れています。
今年も、みなさん一生懸命考えてくれていて、素敵な献立ばかりでした。
栄養バランスや季節の食材が入っているかなどを給食センターで考え、給食として実現できるものを選ばせていただきました。
ここに給食写真と献立名、コメントを紹介します。
6年生のみなさん、ありがとうございました!

平成30年1月15日(月)
桃の木台小学校6年生の献立
- ご飯
- 牛乳
- にゅうめん汁
- 大根のサラダ
- さばの味噌煮
「さばのみそには、さばとみそが体に良いのでおすすめしました。冬なので、あたたかいにゅうめん、大根サラダは大根が旬なので入れました。」

平成30年1月17日(水)
舞小学校6年生の献立
- ご飯
- 牛乳
- しょうがスープ
- ちくわサラダ
- 鶏肉の唐揚げ
「しょうがは、体をあたためる食材なので、冬にはピッタリのスープです。野菜がほとんどなので、からあげを加えました。」

平成30年1月29日(月)
尾崎小学校6年生の献立
- 減量ご飯
- 牛乳
- ほうとう
- 海藻サラダ
- さわらの照り焼き
- ヨーグルト
「中部地方の郷土料理で、冬におばあちゃんがつくってくれて、とてもあったかくておいしかったので、みんなにも食べてみてほしいと思いました。」

平成30年2月14日(水)
尾崎小学校6年生の献立
- ご飯
- 牛乳
- かぼちゃとさつまいものスープ
- ささみの中華サラダ
- 豚キムチ
「豚キムチは辛くて、温まるので寒い季節にぴったりだと思いました。ささみのちゅうかサラダで野菜をたくさんとりました。旬の野菜であるさつまいもも、つかいました。」

平成30年2月23日(金)
東鳥取小学校6年生の献立
- ご飯
- 牛乳
- かす汁
- ポテトサラダ
- 白玉団子のきなこがけ
「かす汁は具だくさんで栄養がよくとれて、ポテトサラダは野菜がよくとれるからです。白玉団子は給食にも出ないし、きなこをかけるとおいしいと思ったからです。」