【6年生が考えた献立1】
毎年11月から3月にかけて、本市の各小学校の6年生が考えてくれた献立をいくつか選び、給食の献立に取り入れています。
今年も、みなさん一生懸命考えてくれていて、素敵な献立ばかりでした。
栄養バランスや季節の食材が入っているかなどを給食センターで考え、給食として実現できるものを選ばせていただきました。
ここに給食写真と献立名、コメントを紹介します。
6年生のみなさん、ありがとうございました!

平成29年11月15日(水)
下荘小学校6年生の献立
- きのこご飯
- 牛乳
- なすと揚げさんのお味噌汁
- 里芋と豚肉のにっころがし
- みかん
「ぼくの大好きな、にっころがし、なすの入ったおみそしる、きのこのたきこみごはんの組みあわせは、とてもおいしいです。ぜひ食べてください。」

平成29年11月17日(金)
朝日小学校6年生の献立
- ご飯
- 牛乳
- さつま汁
- 鮭のチーズフライ
- かぼちゃサラダ
「ハロウィンの時期なので、かぼちゃを取り入れてみました。さけのチーズフライは、チーズを使っているので、魚がにがてな人も食べやすいと思います。」

平成29年11月24日(金)
桃の木台小学校6年生の献立
- さつまいもご飯
- 牛乳
- けんちん汁
- ゆずこしょう唐揚げ
- わかめと白菜の酢の物
「秋や冬の野菜を使って考えました。けんちんじるは、野菜がいっぱいでおすすめです。冬なので、ゆずこしょうのからあげにしました。」

平成29年12月6日(水)
上荘小学校6年生の献立
- ご飯
- 牛乳
- えのきと卵のスープ
- 鶏肉と大根の煮物
- 海藻サラダ
「いつも、海そうサラダが給食に出る時、じゃこが入っていたらいいのになぁと思っていたので入れました。あと、大根やえのきは今おいしい時期なので入れてみました。」

平成29年12月14日(木)
東鳥取小学校6年生の献立
- ハイジの白パン
- 牛乳
- シチュー
- 里芋の揚げ物
- 小松菜のツナサラダ
「栄養バランスをかんがえ、すごくおいしい料理です。黄・赤・緑をそろえて、みなさんの健康や、給食の後に、体温を上げて脳の働きを活発にして、授業に夢中してほしいし、さむい中、ちょっとでも、さむくならないためです。」

平成29年12月20日(水)
西鳥取小学校6年生の献立
- スタミナ丼
- 牛乳
- 野菜たっぷりあったかスープ
- みかん
「スタミナ丼を食べると、スタミナがわいてくる感じがして、家族で一番人気のメニューだからこのメニューにしました。」