ひな祭り献立【ちらし寿司】
3月2日の給食は、ひな祭り献立!!
ひな祭りにちなんで、【 ちらし寿司 】が登場しました。
~献立~
・温ちらし
・鰆の照り焼き
・かきあげ
・ちらしの具
・お浸し
・刻み海苔(小袋)
・菜の花のすまし汁

【 ちらし寿司 】
温ちらしにちらしの具、刻み海苔(小袋)を盛付けると完成です。


~ひな祭りについて~
ひな祭りは、女子の健やかな成長を祈る行事です。
桃の花が咲く時期であるため「 桃の節句 」と呼ばれることが多いです。
ひな祭りに食べられるちらし寿司には縁起が良いとされる【海老】、【れんこん】、【豆】がよく使われます。
【 海 老 】・・・腰が曲がるまで元気に長生きできますようにという願いや、赤には「 魔除け 」、脱皮を繰り返すことから「 出世祈願 」などの意味もあります。
【れんこん】・・・将来を見通せるようにという願いがあります。
【 豆 】・・・健康で、まめに働き、まめに生きるという意味があります。
