【学校給食週間】

 

 学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。
 しかし戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月に米国のLARA(Licensed Agencies for Relief in Asia:アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開(「学校給食実施の普及奨励について」昭和21年12月11日文部、厚生、農林三省次官通達)されました。
 同年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。

 

テーマ 『郷土料理』  ~各地方の郷土料理が登場します~

1月24日(木曜日) がめ煮(福岡県)

とり肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多(はかた)の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたといわれています。

1月24日がめ煮

ご飯

鶏の唐揚げ

焼きとうもろこし

ミニトマト

がめ煮

ブロッコリーのごま和え

味噌汁

牛乳

 

 

 

1月25日(金曜日) がね(鹿児島県)

揚げた姿が「かに(鹿児島弁でがね)」に似ていることから、このように呼ばれました。さつま芋と粉類を使って、油で揚げた料理です。

1月25日がね

ご飯

鯖の煮付け

がね

れんこんサラダ

みかん

味噌汁

牛乳

 

 

 

 

1月28日(月曜日) 鶏ちゃん焼き風(岐阜県)  

下呂市を中心とする南飛騨地方や郡上市を中心とする奥美濃地方の郷土料理です。しょうゆや味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉を野菜と一緒に焼いて食べるシンプルな料理です。

1月28日鶏ちゃん焼き風

ご飯

鶏ちゃん焼き風

ミニトマト

ツナサラダ

パイナップル缶

味噌汁

牛乳

 

 

 

 

1月29日(火曜日) 人参シリシリ(沖縄県)

スライサーで細くおろした人参と卵を炒めて調味料で味付けした料理です。「しりしり」というのは繊切りという意味の沖縄方言です。

たこ焼き(大阪府)  

大正時代に、スジ肉などを具にした屋台料理「ラジオ焼き」が作られており、それにタコを入れて売り出したのが、たこ焼きの発祥といわれています。

1月29日人参シリシリ、たこ焼き

ご飯

ブリの照り焼き

なます

味付のり(小袋)

人参シリシリ

たこ焼き

野菜スープ

牛乳

 

 

 

1月30日(水曜日) ひっつみ風(岩手県)  

小麦粉をこねて薄く伸ばしたものを手でちぎり、お鍋の中で季節の野菜とともにだしで煮込む料理。名の由来は、「手で引きちぎる」事を方言で「ひっつむ」と言うことから名付けられました。

1月30日ひっつみ風

キャベツメンチカツ

ひっつみ風

おにぎり

りんご

わかめうどん

牛乳