南海トラフ巨大地震関連

南海トラフ地震は、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として概ね100~150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震です。


南海トラフ地震は、前回発生し、甚大な被害が発生した昭和南海地震(1946年)から約80年が経過しており、今後30年以内の発生確率は、「80%程度(令和7年1月1日時点)」とされていましたが、令和7年9月26日に、地震調査委員会が南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率について、専門家による計算方法が変更されたことにより、「60~90%程度以上」と公表されました。

市民の皆様におかれましては数値に惑わされることなく、南海トラフ地震の発生する可能性が相対的に高まっている事実は変わらないことから、引き続き、地震への備えを進めていただきますようお願い申し上げます。