津波避難ビル(津波時一時避難施設)

東日本大震災では、甚大な津波被害により多くの方の尊い命が失われました。

阪南市も決して他人事ではありません。東南海・南海地震が起こった時には、津波が押し寄せてくることが予想されています。津波から命を守るためには、「より早く」、「より遠く」 、「より高く」避難するしかありません。しかし、どうしても「より遠くの安全な高台」へ避難できない方が、少しでも安全な場所に避難するためには、近くの堅固で高い建物、いわゆる「津波避難ビル」が必要となります。

このため、市ではご協力いただける民間の事業所やマンションの管理者の方々と「津波発生時における緊急避難場所としての使用に関する協定書」を締結し、津波避難ビルの指定を進めています。

津波避難ビルは、緊急時において一時的に避難する施設です。大規模災害時に市が開設する指定避難場所とは異なりますのでご注意ください。
 

津波避難ビル一覧表

建物名 所在地 収容可能人数 備考
泉南清掃事務組合 阪南市尾崎町532 約300人 夜間・休日の利用不可

UR泉南尾崎団地

3~5階階段室

※1棟~20棟(9棟を除く)

阪南市尾崎町7丁目285番地1

阪南市尾崎町7丁目285番地36

阪南市尾崎町7丁目285番地37

約1017人  
オークワ わくわくシティ尾崎店 大阪府阪南市下出167−1 営業時間内のみ対応

 

津波からの避難について

本市沿岸部に津波が到達するまでの時間は約70分、最大津波高は3.6メートルとされています。大阪府に「津波警報」または「大津波警報」が発表されたら、次の点に注意して避難しましょう。

  1. 津波到達までには避難可能な時間を有するため、南海本線より山側をめざして避難しましょう。
  2. 障がい者や高齢者、小さな子どもを連れているなど、迅速な避難が困難な方、避難する時間がなくなった方は、「津波避難ビル」や近くの丈夫な建物の3階以上へ避難しましょう 。
  3. 車での避難は交通渋滞を招き非常に危険なため、徒歩か自転車で避難しましょう。

津波避難ビルにご協力ください

本市では東南海・南海地震等に備え、市民の皆様の安全を守るため、マンション等を管理されている皆様や事業所の皆様の協力のもと協定を締結し、今後も津波避難ビルの確保に努めていきます。 指定基準を満たす建物を所有又は管理されている個人又は法人でご協力いただける場合は、危機管理課までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 危機管理課

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4503
Eメール:kiki-kanri@city.hannan.lg.jp