人権啓発事業 ヒューマンライツセミナー2025(入場無料)(各回先着150名)

誰かのことじゃない!知ろう!気づこう!人権のこと!

私たちにとって、身近で大切な「人権」について、様々なテーマから考えます。

第1回「子どもの人権」 7月28日(月曜日)

子ども食堂の活動を通して見えてくる子どもの現状や課題を通して、地域における居場所づくりの重要性や地域全体で 子どもを支える取組について具体的な活動から考えます。
藤本真帆氏

◆テーマ

『みんなの居場所づくり』  

 ~子ども食堂の活動から考える~

日時:7月28日(月曜日)

13:30~15:00

場所:阪南市立文化センター

(サラダホール 小ホール)

◆講師

藤本 真帆(ふじもと まほ) さん

◆経歴・活動歴

公益財団法人住吉隣保事業推進協会 職員

関西大学非常勤講師、大阪公立大学非常勤講師

住吉区に生まれ育ち、現在は社会福祉士としてすみよし隣保館 寿にて勤務。

2017年に「寿こども料理食堂」を立ち上げ、現在も運営をしている。 また、学習支援、夏休みのこども達への人権教育や、毎週3回の放課後のこどもの居場所を運営。

関西大学では、国際福祉実習インドネシアの授業にて、学生をインドネシアの児童養護施設に連れて行き、国際ボランティアを学ぶコーディネーターと通訳を担当。

第2回「人権とスポーツ」 8月21日(木曜日)

スポーツ漫画は、熱血、友情、勝利、といったテーマを扱いながら、同時に、社会問題や人権について描くこともあります。 この研修会では、スポーツ漫画の歴史をふりかえりつつ、新たな視点で捉え直し、人権問題についての関心を高め、スポーツ漫画に描かれる価値観や生き方を通じて、多様性と包容性の重要性を学びます。
吉村和真氏

◆テーマ

『スポーツ漫画の系譜学』

~人権の視点からスポーツ漫画を

考える~

日時:8月21日(木曜日)

          13:30~15:00

場所:サラダホール 小ホール

講師:吉村 和真(よしむら かずま)さん

◆経歴・活動歴

京都精華大学副学長・マンガ学部教授

1971年福岡生まれ。専攻は思想史・マンガ研究。2001年の日本マンガ学会設立や2006年の京都国際漫画ミュージアムの設立に尽力。マンガを活用した展覧会やイベント、自治体や省庁の施策など、マンガ研究の社会還元を推進している。

◆主な編著書

『差別と向き合うマンガたち』(2007年)、『マンガ・スタディーズ』(2020年)等。

第3回「みんなの人権」9月19日(金曜日)

アイヌ語の地名がアイヌ民族が生きた証であることやアイヌの経済状況・差別問題について知り、アイヌの人々がどのような歴史の中を生き、現在どのような思いで暮らしているのかを学びます。
竹内渉氏

◆テーマ

『あなたのくらしとアイヌの人々』

~アイヌ民族の歴史・文化に学ぶ1~

日時:9月19日(金曜日)

          13:30~15:00

場所:サラダホール 小ホール

講師:竹内 渉(たけうち わたる)さん

◆経歴・活動歴

北海道アイヌ協会元事務局長

1954年埼玉県生まれ。北海道大学在学時にアイヌ差別講義問題に出会い、アイヌ民族「問題」を知る。札幌アイヌ文化協会創立に参画、元(公社)北海道アイヌ協会事務局長・常務理事。

◆主な著書

『戦後アイヌ民族活動史』(解放出版社)、『北の風 南の風』-部落、アイヌ、沖縄。そして反差別-(解放出版社)、『野村義一と北海道ウタリ協会』(編著 草風館)

第4回「みんなの人権」9月29日(月曜日)

第3回「みんなの人権」第二弾として、映画『カムイのうた』を通して、アイヌ民族について、深く考える機会とします。
カムイのうた

~アイヌ民族の歴史・文化に学ぶ2~

映画『カムイのうた』(字幕あり)

日時:9月29日(月曜日)

          13:30~15:40

場所:サラダホール 大ホール

アイヌ文化伝承者 知里(ちり) 幸恵(ゆきえ) さんをモデルに日本の先住民であるアイヌ民族とその文化の素晴らしさと重要性を伝え、差別のない世界を目指すために制作された映画をご覧ください。

主 催 : 阪南市・阪南市教育委員会・阪南市人権協会・岸和田人権擁護委員協議会(阪南地区)

ヒューマンライツセミナー2025申し込み等について

◆  天候や感染症拡大状況、講師の都合等で、やむを得ず、延期または中止になる場合があります。

◆ 手話通訳・点訳(レジュメのある場合)あります。

◆ 一時保育(生後1歳6カ月~小学3年生まで対象)をご希望の方は、各講座開催日の1週間前までにご連絡ください。

◆ 申し込みは、QRコード、電話またはファクス、メールで、受講者氏名と連絡先をお知らせください。

※セミナーチラシPDFファイル・参加申し込み申込書をご覧ください。

参加申し込みQR

ヒューマンライツセミナー2025参加申し込みサイト

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 人権推進課

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4505
Eメール:jinken@city.hannan.lg.jp