市税の納付場所
阪南市の市税は、下記の金融機関等で納付することができます。(令和7年4月1日更新)
「地方税統一QRコード(eL-QR)・eL番号」で市税のお支払ができます。
納付書に印刷された「地方税統一QRコード(以下eL-QR)・eL番号」を利用することで、阪南市指定金融機関・収納代理金融機関に加え、「eL-QR」の読み取りに対応したスマートフォン決済アプリや、全国の共通納税対応金融機関で納付が可能になるほか、地方税共同機構が開設した「地方税お支払サイト」によりクレジットカード、インターネットバンキング、口座振替(ダイレクト方式)(期日指定可能)など、様々な方法での納付が令和5年度から可能になりました。
対象税目
- 市府民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
「eL-QR」の読み取りに対応した納付方法(クレジットカード、インターネットバンキング、口座振替〈ダイレクト方式〉など)の詳細は「地方税お支払サイト(外部リンク) 」をご確認ください。
※「eL-QR」が印字された納付書による窓口納付に対応する金融機関は、共通納税対応金融機関(外部リンク)を確認してください。
※「eL-QR」の読み取りに対応したスマートフォン決済アプリは下記をご確認ください。ご利用の決済アプリを立ち上げ、納付書の表面に印字されたQRコードを読み取って納付してください。なお、それぞれの決済アプリにより、納付方法や条件に違いがありますので、ご利用の際は各決済アプリでご確認ください。
※地方税お支払サイトのご利用方法など詳細は、地方税お支払サイトの「よくあるご質問」をご覧ください。
金融機関等の窓口
次の金融機関等の窓口で納付することができます(順不同)。
【納付書の表面にQRコードの印字がある場合】
下記のQRコードの印字がない場合の金融機関等に加え、共通納税対応金融機関及び全国のゆうちょ銀行、郵便局の窓口で納付することができます。
【納付書の表面にQRコードの印字がない場合】
- 阪南市役所内の指定金融機関派出所
- 池田泉州銀行
- 紀陽銀行
- 大阪信用金庫
- きのくに信用金庫
- 近畿労働金庫
- 大阪泉州農業協同組合(JA大阪泉州)
- ゆうちょ銀行、郵便局 ただし、近畿2府4県内(大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良、和歌山)に限ります。
※【りそな銀行、関西みらい銀行での窓口納付の取り扱い終了について】
令和7年(2025年)3月31日をもって、りそな銀行、関西みらい銀行においては、表面にQRコードの印字がない納付書(市府民税に係る特別徴収義務者用納付書、法人市民税用納付書含む)が使用できなくなります。過去に発行している裏面にこれら2銀行の記載がある納付書も、同様に使用できなくなります。
なお、取次手数料をご負担いただく場合は、取扱金融機関へ取り次ぐことは可能です。また、インターネットバンキングの取扱いは引き続き利用可能です。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
口座振替(自動引き落とし)
指定口座から自動で引き落としにより納付することができます。
口座振替の対象税目
- 市府民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
口座振替取扱金融機関
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- 池田泉州銀行
- 紀陽銀行
- 関西みらい銀行
- 大阪信用金庫
- きのくに信用金庫
- 近畿労働金庫
- 大阪泉州農業協同組合(JA大阪泉州)
- ゆうちょ銀行、郵便局
申込方法・注意事項
- 事前に金融機関等での手続きが必要となります。詳しくは、税務課納税担当へお問い合わせください。申込書を送付いたします。
- 領収証は発行されませんので、振替状況は通帳によりご確認ください。
コンビニエンスストア
バーコード印字のある納付書は、コンビニエンスストア(以下「コンビニ」)に持参することで納付することができます。
コンビニ納付の対象税目
- 市府民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
納付できるコンビニ
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ポプラ
- 生活彩家
- くらしハウス
- スリーエイト
- セイコーマート
- ハマナスクラブ
- デイリーヤマザキ
- ヤマザキデイリーストアー
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ニューヤマザキデイリーストア
- MMK設置店
コンビニ納付の注意事項
- バーコードがないもの、バーコードが読み取れないもの、金額を訂正したもの、納付期限を過ぎたもの、30万円を超えるものは、コンビニでは納付できません。お手数ですが、金融機関等でご納付ください。
- 小切手や商品券等では納付できません。
- コンビニで納付してから市役所で納付の確認ができるまで日数を要します。すぐに納税証明書が必要な方は、領収証書を持参の上、市役所で手続きをお願いします。
スマートフォン決済(スマホ決済)
QRコードまたはバーコード印字のある納付書は、スマートフォン決済(スマホ決済)により納付することができます。それぞれの対応アプリから納付書のQRコードまたはバーコードを読み込むことで納付することができます。
スマホ決済の対象税目
- 市府民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
利用できるスマホ決済サービス
【バーコードを読み取る方法】
以下の決済サービスが利用できます。
(※詳細につきましては、それぞれのサービス名より、各リンク先の公式ウェブサイトをご確認ください。)
【QRコードを読み取る方法】※納付書の表面にQRコードの印字がある場合のみ
各決済アプリを立ち上げ、納付書の表面に印字されたQRコードを読み取って納付してください。
(※対応決済アプリは下記をご確認ください。)
スマホ決済の注意事項
- QRコードまたはバーコードがないもの、各コードが読み取れないもの、金額を訂正したもの、納付期限を過ぎたもの、30万円を超えるものは、スマホ決済では納付できません。お手数ですが、金融機関等でご納付ください。
- 領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、金融機関またはコンビニ等で納付してください。
- 軽自動車税をスマホ決済にて納税された場合、軽自動車の継続検査用証明書は送付されません。車検等で必要な場合は、金融機関またはコンビニ等で納付してください。
利用方法について
利用方法など、詳しくは各決済サービスのホームページをご覧ください。
地方税共通納税システム
地方税共通納税システムとは、地方税共同機構が運営する地方税ポータルシステム(eLTAX:エルタックス)を用いて、電子納税できる仕組みです。
電子納税の対象税目
- 市府民税(特別徴収分)
- 市府民税(普通徴収分)
- 法人市民税
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
利用方法について
eLTAXの利用届出などが必要となります。利用方法など詳しくは、地方税共同機構が運営するeLTAXのホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 税務課 納税担当
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4516
Eメール:zeimu@city.hannan.lg.jp