パスポートの申請・受取について
阪南市役所 市民部 市民課 でパスポートの申請・受取の手続きが行えます。
従来どおり大阪府パスポートセンターでの手続きも可能です。本市で申請された方は、本市での受取となり、大阪府パスポートセンターで申請された方は、大阪府パスポートセンターでの受取となります。
申請できる内容
新規申請 |
新規 |
初めてパスポートを申請する場合やパスポートの有効期限が切れた場合など。新規申請の場合も前回に交付されたパスポートを必ず申請時にお持ちください。 |
切替新規 |
パスポートの残存有効期間が1年未満で、新たに申請する場合や損傷したパスポートを新しいものに切り替える場合、IC旅券ではない旅券をIC旅券に切り替える場合など。現在の有効期間中のパスポートの提出が必要です。 |
|
訂正新規 |
有効なパスポートの記載事項(氏名・本籍の都道府県など)に変更があり、新たに申請する場合など。現在の有効期間中のパスポートの提出が必要です。 |
|
記載事項変更申請 |
有効なパスポートの記載事項(氏名や本拠地の都道府県名など)に変更があり、申請時にお持ちの有効なパスポートを返納し、その返納したパスポートと有効期限満了日が同一となるパスポートを新しく発行する場合。現在の有効期間中のパスポートの提出が必要です。 |
|
査証(ビザ)欄増補申請 |
有効なパスポートの査証(ビザ)欄の余白を追加する場合。現在の有効期間中のパスポートの提出が必要です。 |
|
紛失届 |
有効なパスポートを紛失、盗難、消失した場合(代理での提出は出来ません)。 |
※内容により、パスポートセンターでの手続きをお願いする場合があります。
次の場合は、大阪府パスポートセンターでの手続きをお願いします。
・外務省と協議を行う必要のある特殊な申請など(例:申請者が外国にいる親族等の疾病、事故、天災による死亡、入院等により、緊急に渡航する必要があると認められる場合など)。
・業務上の理由により、パスポートを早期に発給する必要がある場合(大阪府パスポートセンターで申請した場合の所要日数は新規・切替新規・訂正新規・記載事項変更は6日、増補は2日。いずれの場合も土曜日、日曜日、祝休日、年末年始は日数に含まれません)。
・申請者が市の区域外で就労又は就学している等の理由により、市の窓口の開庁時間に交付を受けることが困難な場合。
・学校等から団体申請を行う場合。
・震災特例旅券等を申請する場合。
・刑罰等関係事項に該当する場合など。
※大阪府パスポートセンター本所(電話番号06-6944-6626)
申請できる方
・日本国籍を有し、阪南市に住民登録されている方
・日本国籍を有し、阪南市に住民登録はないが、阪南市に居所を有する方
※居所とは、他の市区町村に住民登録をしているが、単身赴任、学生などの理由で、阪南市内で生活をしている場所のことです。
※阪南市に居所があることを証明するものが必要になります。
受付窓口
阪南市役所1階 市民部市民課 パスポート窓口
受付時間
・申請…平日 午前9時~午後4時30分
・受取…平日 午前9時~午後5時15分
※土日、祝休日及び年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
※受取は必ずご本人がお越しください。
必要な書類
1、一般旅券発給申請書…1通(機械で読み取るため、折り曲げたり汚したりしないでください。)
※市役所に置いています。
2、戸籍謄本または戸籍抄本…1通(最新の記載内容で発行日から6か月以内の原本(コピー不可))
※有効期間内のパスポートをお持ちで、氏名、本籍地の都道府県に変更がなければ不要です。
3、写真…1枚(6か月以内に撮影したもの)
※申請書に貼らずにお持ちください。
※寸法(下記参照)のほか、詳細な規格があります。写真の規格は大阪府パスポートセンター又は外務省ホームページをご覧ください。

4、本人確認書類
1点でよいもの…有効期間内又は失効後6か月以内のパスポート、運転免許証、マイナンバーカードなど。
2点必要なもの…健康保険証、年金手帳、顔写真付き学生証など
※上記の他は、大阪府パスポートセンターのホームページをご覧ください。
5、前回取得のパスポート
※失効していても持参してください。持参のない場合や紛失された場合は、発給履歴の確認のため、手続きに時間がかかります。
申請からパスポート受取までの所要日数
区分 |
所要日数 |
新規申請(新規・切替・訂正) |
申請日より10営業日以降に交付 |
記載事項変更申請 |
申請日より10営業日以降に交付 |
査証(ビザ)欄増補申請 |
申請日より6営業日以降に交付 |
※土日、祝休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、所要日数の期間には含みません。
※提出書類に不備がある場合は、通常の所要日数より日数がかかります。
手数料
パスポートの種類 |
収入印紙 |
大阪府手数料 |
合計 |
|
新規申請 |
10年間有効 (20歳以上) |
14,000円 |
2,000円 |
16,000円 |
5年間有効 (12歳以上) |
9,000円 |
2,000円 |
11,000円 |
|
5年間有効 (12歳未満) |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
|
記載事項変更申請 |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
|
査証(ビザ)欄増補申請 |
2,000円 |
500円 |
2,500円 |
※年齢は、パスポート申請日における申請者の年齢です。
※年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。この法律によれば、年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。このため、手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。
※パスポート受取時には、申請時にお渡しするパスポート引換書と手数料が必要です。手数料は収入印紙と現金(ただし、平成31年3月31日までは大阪府証紙も利用可)で納めていただきます。手数料は、申請内容に基づき、上記の表の金額となります。
※大阪府証紙に代えて収入印紙で納付したり、収入印紙に代えて大阪府証紙で納付することはできません。
※収入印紙は、市役所市民課で購入できます。(現金のみ)
※大阪府証紙の還付(払い戻し)については、下記、大阪府HP【大阪府証紙の取扱いについて(大阪府会会計局会計総務課)】をご確認ください。
交付時の注意事項
・パスポートの受取は、年齢に関係なく申請者ご本人がお越しください。
・増補申請に関しては、代理の方による受取が可能です。この場合は、「一般旅券(パスポート)引換書」の中段「代理受領される場合」を、申請者ご本人が「旅券名義人署名」及び「指定される者(代理人)の氏名、生年月日、住所、旅券名義人との関係」欄に署名、必要事項を記入してください。なお、受取の際は、代理の方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要です。また、郵送による受取は認められませんのでご注意願います。
・パスポートは、申請した日から6か月以内に受取されない場合は無効となり、お渡しできなくなるためご注意ください。
・パスポートの申請から交付まで約2週間程度日数を要しますので、なるべく余裕を持って申請してください。