空缶・空ビンの出し方
空缶・空ビンは、おおむね月2回
透明又は半透明袋に入れて出してください。
空缶・空ビンの分別
空缶・空ビンのマーク(マークが無いものもあります)
空缶・空ビンのおもな例
- 缶詰の缶、お菓子の缶、ビールの缶・ジュースの缶、化粧品のビン、即席用のアルミ鍋、蚊取り線香の缶など

ごみの出し方(注意点)
- 軽くすすいでください。
- 空缶・空ビンにたばこの吸殻など、ごみは入れないでください。
- 一升瓶やビール瓶は、なるべく酒販売店に引き取ってもらってください。
- 一斗缶・油缶・陶器類(茶碗・ガラス・コップ類)は不燃ごみになります。
- 即席用アルミ鍋(鍋焼きうどん等)・化粧品のビン・梅酒ビン・入浴剤の缶・蚊取り線香の缶など汚れていない物は空缶・空ビンで収集します。
スプレー缶・卓上コンロ用ガス缶は必ず穴をあけて「不燃ごみ」として出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 資源対策課
〒599-0201
大阪府阪南市尾崎町532番地
開庁時間:7時45分~16時15分
閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始
電話:072-483-5876
Eメール:shigen@city.hannan.lg.jp
〒599-0201
大阪府阪南市尾崎町532番地
開庁時間:7時45分~16時15分
閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始
電話:072-483-5876
Eメール:shigen@city.hannan.lg.jp