生ごみの水切りをしましょう!
ひとり1日大さじスプーン1杯の『生ごみの水切り』でごみの減量
家庭から出る生ごみの約70%~80%は水分と言われています。
ごみの減量には『生ごみの水切り』が有効です。
市民の皆さんが『生ごみの水切り』をしていただくことで、ごみ処理費用の削減にもつながります。
生ごみの減量方法
1.野菜の皮などは、洗う前にむきましょう。
2.三角コーナーや水切りネットなどを使用し、余分な水分は新聞紙や市販の水切り用アイテムなどを活用し『生ごみの水切り』をしましょう。
3.乾いているごみは濡らさないようにし、濡れてしまったものはできる限り乾かしましょう。
『生ごみの水切り』で期待できる効果
1.生ごみの匂いや雑菌の繁殖を抑えられる。
2.ごみを出すとき、ごみ袋が軽くなり、ごみ出しが楽になる。
3.収集車の運搬効率や、ごみ焼却施設の燃焼効率が上がり経費を削減できる。
阪南市の家庭系可燃ごみの収集状況
年度 |
可燃ごみ収集量 |
前年度比 |
令和 4年度 |
7,720,130kg |
- |
令和 5年度 |
7,334,720kg |
△385,410kg |
令和 6年度 | 7,041,480kg | △293,240kg |
※大さじスプーン1杯(15g)の『生ごみの水切り』をした場合(令和7年3月末人口で試算)
年度 |
可燃ごみ収集量 |
前年度比 |
令和 7年度 |
6,769,719kg |
△271,761kg |
△271,761kgとなり、大幅に可燃ごみの減量が期待できます。
特に、これから暑い季節となり、生ごみの匂いや重さが気になります。
『生ごみの水切り』など、ごみの減量化・再資源化にさらなる、ご理解・ご協力よろしくお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 資源対策課
〒599-0201
大阪府阪南市尾崎町532番地
開庁時間:7時45分~16時15分
閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始
電話:072-483-5876
Eメール:shigen@city.hannan.lg.jp
〒599-0201
大阪府阪南市尾崎町532番地
開庁時間:7時45分~16時15分
閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始
電話:072-483-5876
Eメール:shigen@city.hannan.lg.jp