「阪南市ゼロカーボンシティ」を宣言します
「阪南市ゼロカーボンシティ」を宣言します
阪南市は2050年までに市内の二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」へ挑戦をすることを表明します。
※(排出量の実質ゼロとは)
二酸化炭素などの温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と、森林等の吸収源による除去量との間の均衡を達成すること。
【背景】
・近年、猛暑や豪雨被害など、地球温暖化が原因とされる気候変動による影響が深刻化。
・温室効果ガスの増加によって、今後、水害等の更なる頻発化・激甚化が予測される。
・2015年に合意されたパリ協定では「産業革命からの平均気温上昇2℃未満とし、1.5℃に抑えるよう努力する。」とされている。
・2018年に公表されたIPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)の特別報告書で産業革命から続く平均気温上昇を2℃よりリスクの低い1.5℃に抑えるためには、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする必要があると示されている。
・小泉環境大臣から、地方公共団体における取組みの重要性と広がりへの期待が表明され「2050年 二酸化炭素排出量実質ゼロ」への参画が促されている。
・菅首相の所信表明(令和2年10月26日)
わが国は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言。
【これまでの主な取組】
・阪南市地球温暖化対策実行計画策定(平成13年度)
・住宅における太陽エネルギー利用システム設置に対して助成(平成25~27年度)
・市内防犯灯約6,000灯をLED防犯灯へ取替(平成26年度)
・市役所駐車場内に電気自動車等の急速充電装置を設置し、地域における次世代自動車の普及促進(平成26年度)
・はんなんプラスチックごみゼロ宣言(令和元年度)
・市役所庁舎内へのLED照明の導入(令和2年度)
【今後の取組】
・長期目標として2050年の温室効果ガス排出量実質ゼロを目指し、脱炭素社会に向けた施策を検討する。