セアカゴケグモについて

セアカゴケグモは、攻撃性のないおとなしいクモですが、毒性を持っているため、素手で触らないようにしましょう。(触らない限り咬まれることはありません。)

 

特徴

セアカゴケグモ(メス)・・・体長約1cmで体色は全体的に黒く、腹部や

背に赤色の模様があります。毒性を持っているのはメスのみです。

セアカゴケグモ(オス)・・・体長約3mmで体色は全体的に白っぽく、メスのような赤い模様や毒性はありません。

卵のう・・・直径約1cmの球形。色は乳白色又は黄褐色で、中には約100個前後の卵が入っています。

セアカゴケグモ(メス) セアカゴケグモ(メス)

セアカゴケグモ(メス)・卵のう

セアカゴケグモ(オス) セアカゴケグモ(オス)

セアカゴケグモ(オス)

引用:大阪府 環境衛生課ホームページ

生息場所

○日あたりが良く、暖かいところ

○昆虫や小動物等のエサが豊富にあるところ

○適度な隙間があるところ

 

身の回りの注意する場所

○側溝や排水溝などの蓋の裏

○花壇やプランターの周辺

○自動販売機や室外機などの機器と壁の隙間

○ベンチの裏やすべり台などの裏

 

被害を防ぐには

○掃除や花壇の手入れをするときは素手で行わず、軍手を着用してください。

○帽子や靴など長時間屋外に置いておいた場合には、着用する前に十分点検してください。

○クモの巣を見つければ、棒切れなどで払ってクモの巣を作らないようにしましょう。

 

駆除

セアカゴケグモは1995年に大阪ではじめて発見されて以降、現在では30府県以上で生息が確認されています。 

セアカゴケグモを見つけても、素手でさわらないようにし、市販の家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を噴霧するか、靴で踏みつぶすなどの方法により、各自で駆除をお願いします。

 

咬まれた時の症状

○針で刺されたような痛みがあり、咬まれた部分の周りが腫れて赤くなります。

○指先等を咬まれた場合でも、痛みは全身に広がることもあります。

○悪化すると、発汗、寒気、吐き気を伴うことがあります。

○通常は、数時間から数日で症状は軽減することが多いですが、高齢者や子ども、アレルギー体質の人は症状が重くなる恐れがあります。

 

咬まれた時の処置

○万一咬まれた時は、水で余分な毒を洗い落としましょう。

○多少出血があっても、包帯や止血帯はしない方がよいでしょう。

○痛みがひどい場合は、冷やすと痛みが緩和することがあります。

○できるだけ早く医療機関を受診してください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 生活環境課

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4514
Eメール:seikan@city.hannan.lg.jp