市民参画手続条例がスタート
市民参画を一層進めます!!
平成25年4月1日「市民参画手続条例」がスタート!

Q なぜ条例をつくったの?
市民の皆さんの市政への参画の機会をひろげ、市民と行政の「協働によるまちづくり」を一層進めていくために制定しました。
Q 条例ができるとどうなるの?
市民参画の機会を充実し、市民の皆さんのニーズやご意見が市政やまちづくりに反映されやすくなります。
Q 市民参画手続には、どんなものがあるの?
次のような手続があります。
(1)附属機関等の委員の公募
附属機関等(市民などの意見を市政に反映させるための委員会など)の委員の一部を市民から募るものです。
(2)パブリックコメント
市民から文書により意見を募るものです。
(3)公聴会
公式の場で、市民から口頭により意見を募るものです。
Q どんなことが市民参画手続の対象になるの?
主に、次の計画や条例の策定などが対象となります。
・総合計画の「基本構想」及び「基本計画」
・市政の運営における基本的事項を定める計画など
・広く市民に適用され、市民生活に重大な影響を及ぼす条例など
ただし、法令に基づくもの、内部事務処理に関するもの、市税の賦課徴収に関するものや軽微な改変をするときなどは対象外になります。

積極的な市政への参加をお願いします!!
阪南市市民参画手続条例・解説付 (PDFファイル: 500.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
未来創生部 市民共創課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4507
Eメール:s-kyousou@city.hannan.lg.jp