阪南市地域まちづくり協議会条例について

令和7年4月1日「阪南市地域まちづくり協議会条例」が施行されました

地域における協働によるまちづくりを推進することを目的として、阪南市自治基本条例(平成21年阪南市条例第21号)に規定する基本理念に基づき、市民、地域の自治会等、市民活動団体、事業者その他多様な主体が参画し、地域の活性化や地域課題の解決を推進するための新たな組織である地域まちづくり協議会設置に関する「阪南市地域まちづくり協議会条例」を施行します。

条例本文

検討過程

自治基本条例推進委員会において検討

地域まちづくり協議会の組織づくりを進めていくにあたり、阪南市地域まちづくり協議会条例(案)の制定に向け、自治基本条例推進委員会において必要な項目や表現など細部にわたり検討を行いました。

条例案の作成

自治基本条例推進委員会での多様な意見をもとに、条例の素案を作成、素案についてパブリックコメントを実施しました。

令和6年2月27日(火曜日)~3月28日(木曜日)実施。意見9件

市議会定例会へ議案提出

パブリックコメント手続等による市民の皆様からのご意見を踏まえ更なる検討を行い、「阪南市地域まちづくり協議会条例(案)」を作成し、令和6年第3回市議会定例会に議案を提出し、原案のとおり可決されました。

地域まちづくり協議会の設立に向けた意識醸成の取組

地域力支援研修について

令和4~5年度は、市内4圏域において構成すると考えられる各種団体向けに、地域の将来人口、課題の共有や他市事例を踏まえた新たな地域コミュニティのあり方などを一緒に学ぶ研修会を開催しています。令和6年度は、地域の実情に応じた段階別研修を、全市において開催しています。

地域まちづくり自慢大会について

令和5年度において、新たな意識醸成の機会として、単位地域での取組みを全市域で共有し、自分たちの活動の参考にしていただくための、地域まちづくり自慢大会を開催しました。令和6年度においても開催を予定しています

この記事に関するお問い合わせ先

未来創生部 市民共創課

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4507
Eメール:s-kyousou@city.hannan.lg.jp