やぐらパレード
やぐらパレード2023 開催概要
開催日 令和5年10月1日(日曜日)
開催時間 午後4時~午後7時
開催場所 阪南市役所周辺
観覧に関する注意事項
□パレードコース及び周辺道路への路上駐車はやぐら曳行の妨げになります。
また、パレード中は安全確保のため、自転車・ベビーカーでのコース内への乗り入れも併せてご遠慮ください。
□市役所前駐輪場は、パレード前日から使用できませんので、市役所裏の仮駐輪場をご利用ください。
□観覧又は付近を通行の際は、事故防止のため、黄色の法被を着用した警備役員及び警察官の指示に従ってください。
※高齢者や障がいのある方など、車いすを使用している方のために、市役所前に専用のバリアフリー観覧席を設けています。ただし、席数など限りがございますので、先着順となります。予めご了承ください。
見どころマップ・交通規制について (PDFファイル: 287.5KB)
各町からのコメント
朝日町
朝日町は20町で唯一、やぐら後方に吹き流しを飾って曳いています。
子どもも大人も一丸となって元気いっぱい朝日町のやぐらを曳いています!
ぜひ見に来てください!!


貝掛
貝掛のやぐらは今年38年ぶりの大改修で、長屋と本幕を新調しました。
新しくなったやぐらで今年も笑いの絶えない祭りをめざして楽しみます。
自然田上組
平成 30 年にやぐらを地元大工吉建設により新調。木彫山本氏が手掛けた迫力ある彫り物、京都川島織物制作の本幕は必見です!


石田宮本
平成2年度にやぐらを新調しました。
世話人会、保存会、若頭会、青年団の各団体で石田宮本地区の子どもが楽しめる祭りを作っていきます。
青年団、少年団も募集中です。


下出
下出地区のいいところは、青年団や少年団、お子さまに対して優しく、地区一丸となって協力して地域活性化に取り組んでいます。

自然田東(飛賀志)組
自然田東組の宮上がりでの見どころは、祭りの心で一旗上げる「祭心一旗」の心意気で、大鳥居をくぐり抜けて社殿まで駆け上がる勇壮な姿です。


鳥取中
鳥取中地区は子どもから大人まで楽しくやぐらを曳いて活気あふれる祭りをしていますのでぜひご覧ください。
少年団、青年団も募集しています!
西鳥取上組
上組の101年目が始まります。自慢の新橋カラーの鉢巻を締めて、保存会員全員が一枚岩で新たな歴史を刻みます!


波有手組
波有手組は地域の皆さんと年齢問わずみんな仲良く楽しく活動しています!
青年団も募集中です!

相生
相生町は大人から子どもまで一丸となって楽しく曳行しています!
ぜひ一度見に来てください!


新町
新町のやぐらは、令和4年度に新調しました。
阪南市で唯一の飾目と迫力のある彫物をぜひご覧ください!


箱作西
部分改修を行ったきれいなやぐらと、元気な曳き手が見所の箱作西をぜひご覧ください!


黒田
勢いのある黒田の祭り!歴史あるやぐらをぜひご覧ください。


自然田上東組
自然田上東組はとにかく仲が良いです。また、子どもたちを安全に見守ることで、老若男女問わずみんなが楽しく祭りに参加しています。

尾崎宮本町
尾崎宮本町では子どもから大人までが元気よく楽しく曳いています!
ぜひ一度見に来てください!
興味が湧いたら尾崎宮本町で一緒に楽しみましょう!


和泉鳥取
平成25年に新調された立派なやぐらで、子どもからお年寄りまで笑顔あふれる祭りを行っています。
和泉鳥取にご注目を!
大西町
子どもから大人まで一致団結した勢いあるやぐら曳行がわが町の自慢です。皆さん、ぜひ一度ご覧ください!


箱作東
現やぐらは平成十二年に新調した非常に大型のやぐらで、武輪工務店制作らしい姿見のいい外観が特徴です。
子どもも大人も分け隔てなく、地区一丸となって曳行しています。


山中渓
令和元年に、やぐらを約100年ぶりに新調してから3回目の秋祭りです。
伝統を次世代へとつなげるため新しいスタートを切った山中渓のやぐらをぜひご覧ください!


榮組
人数も増えてきて元気いっぱいな榮組です!若い子からお年寄りまでみんな仲が良く、笑顔であふれている町です。
今年も頑張ります!


これまでの風景
20台集合


開会式

朝日(旭)町

貝掛

自然田上組

石田宮本

下出

自然田東(飛賀志)組

鳥取中

西鳥取上組

波有手組

相生

新町

箱作西

黒田

自然田上東組

尾崎宮本町

和泉鳥取

大西町

箱作東

山中渓

栄組

地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
未来創生部 まちの活力創造課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4508
Eメール:m-katsu@city.hannan.lg.jp