「はんなんSDGs万博」を開催しました!

令和7年1月25日(土曜日)に「はんなんSDGs万博」を開催しました!

当日は1,000名を超える方に参加いただきました。

アンケート結果はこちら(PDFファイル:3.9MB)

当日の様子 大ホール・ホワイエ

hanansdgs1

市長挨拶

hannnansdgs2

蓬莱大介さんによる基調講演

hannnansdgs3

パネルディスカッション

hannnansdgs4

ホワイエ

hannnansdgs5

万博共創チャレンジに関する展示

hannnansdgs6

SDGsに関する展示

小ホール

hannnansdgs7

子どもNPOはらっぱ

hannnansdgs8

VR体験

hannnansdgs9

マイ備蓄水ボトルを作ろう

hannnansdgs10

苗木の植栽体験と堆肥の配布会

hannnansdgs11

おでかけガス科学館

hannnansdgs12

カラダ機能チェック

hannnansdgs13

海藻万華鏡づくり

hannnansdgs14

アニマルロボットタッチングプール

hannnansdgs15

和紙の布を使った服の展示

こちらのイベントは終了しました

hannanexpo2

みんなでつくるワクワクする阪南市「はんなんSDGs万博」

基調講演には気象予報士の蓬莱大介さんを講師に招き、「親子で学ぶ!空を見上げて~明日の地球のために、今日からできること~」をテーマに
家庭でできるSDGs活動のアイデアを、楽しみながら学んでいただきます。

パネルディスカッションでは、阪南の海の取り組みでお馴染みの岩井さんにコーディネーターとして里海、里山で活動する方々と一緒に「里山里海がつなぐSDGs~自然との共生から生まれる阪南スタイル~」をテーマにして、語っていただきます。

大人から子どもまで楽しめる共創チャレンジに関するワークショップは、どなたでも参加できます。

日時

令和7年1月25日土曜日

11時から16時

場所

阪南市立文化センターとその周辺

開催概要

※随時更新します。

※内容は予定であり、予告なく変更する可能性があります。

文化センター 大ホール

第1部 基調講演 13時~14時05分
テーマ 講師

親子で学ぶ!空を見上げて~明日の地球のために、

今日からできること~

蓬莱大介さん

hourai

蓬莱 大介(ほうらい だいすけ)さん気象予報士 防災士/健康気象アドバイザー

 

2011 年から読売テレビ気象キャスター。現在、読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」「かんさい情報ネット ten. 」「 ウェークアップ」「蓬莱さんのドライブ予報」 にレギュラー出演中。

各地での講演活動の他、読売新聞(全国版)「空を見上げて」、読みテレ(ウェブ )「お天気ライブほうらい屋」など、執筆活動も行っている。関西を中心に全国各地で講演・イベント活動を精力的に行っている。

第2部 パネルディスカッション 14時15分~15時15分

テーマ

里山里海がつなぐSDGs ~自然との共生から生まれる阪南スタイル~

 

コーディネーター
iwaisan

NPO法人大阪湾沿岸域

環境創造研究センター専務理事

岩井 克巳 さん

大阪湾の持続可能な漁業と地域活性化に取り組む。海域環境コンサルタントとしての経験を活かし、次世代に豊かな海を残すための活動を展開。

 

パネラー
gotosan3

高尾の森自然学校 後藤 章さん

『高尾の森自然学校』の運営スタッフ

後藤さんについてはこちらから

 

おやこdeわくわく共創チャレンジエリア 有料の場合は記載あり

小ホール(11時~16時)
出展企業・団体名 体験内容

関西エアポート株式会社

関西空港周辺の海をVR体験

vr

KIOUETAI&天王寺動物園

・苗木の植樹体験

・サバンナ堆肥の配布会

kwouetai

大阪ガス株式会社

・大阪ガス科学館
・マイナス196℃の液化窒素実験とエネル ギー環境クイズ

gasukagakukan

株式会社アワーズ

公式サークルココロボ

手づくりのアニマルロボットを通して、海の生き物を学ぼう!

animalrobo

特定非営利活動法人子どもNPOはらっぱ

・回収コスメをアップサイクルして作られたクレヨンを使ったぬりえ・カプラであそぼう 他

kodomonpo2

海藻おしば協会

海藻万華鏡づくり 材料費500円

kaisomangekyo

大阪広域水道企業団 阪南水道センター

・マイ備蓄水ボトルを作ろう
・企業団Xフォローで災害用備蓄水

プレゼント

suidousenta

コガソフトウェア株式会社

カラダ機能チェック

kogasoft

上田安子服飾専門学校

エコ素材(マニラ麻)和紙の布を使った

服の展示

uedayasuko

世界のグルメキッチンカー 詳細は随時更新予定

主催

阪南市、(一財)自治総合センター

後援

総務省

この記事に関するお問い合わせ先

未来創生部 まちの活力創造課 シティプロモーション班

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4510
Eメール:city-promotion@city.hannan.lg.jp