大阪・関西万博の関連情報
■大阪・関西万博
名称:2025年 日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)EXPO2025 OSAKA KANSAI JAPAN
開催期間:2025年4月13日〜2025年10月13日まで
開催地 :夢洲(ゆめしま)
<テーマ>
いのち輝く未来社会のデザイン「 Designing Future Society For Our Lives」
<サブテーマ >
Saving Lives(いのちを救う)、Empowering Lives(いのちに力を与える)、
Connecting Lives(いのちをつなぐ)
<コンセプト>
- People‘s Living Lab - 未来社会の実験場
1. 展示をみるだけでなく、世界80億人がアイデアを交換し、未来社会を「共創」(co-create)。
2. 万博開催前から、世界中の課題やソリューションを共有できるオンラインプラットフォームを立ち上げ。
3. 人類共通の課題解決に向け、先端技術など世界の英知を集め、新たなアイデアを創造・発信する場に。

■万博とは
「万博」は世界中からたくさんの人やモノが集まるイベントで、
地球規模のさまざまな課題に取り組むために、世界各国から英知が集まる場です。
2025年大阪・関西万博は、2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」に続き、
20年ぶりに日本で開催される国際博覧会です。
また今回「海の万博」となり、万博史上初の四方を海で囲まれた会場で開催されます。
<公益社団法人2025年日本国際博覧会協会>
■万博の開催目的
「万博」には、人・モノを呼び寄せる求心力と発信力があります。
■2025年大阪・関西万博がめざすもの
□ 持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献
□ 日本の国家戦略Society5.0の実現
■2025年大阪・関西万博で実現すること
1. 最先端技術など世界の英知が結集し新たなアイデアを創造発信
2. 国内外から投資拡大
3. 交流活性化によるイノベーション創出
4. 地域経済の活性化や中小企業の活性化
5. 豊かな日本文化をの発信のチャンス

会場全体図

会場外観

野外イベント広場

リングスカイウォーク
■公式キャラクター

<愛称>
ミャクミャク
<出生地>
関西のどこかにある小さな湧水地
<性格>
人懐っこいが、おっちょこちょいでよくポカをする
<特技>
色々な形に姿をかえられること
雨上がりに虹を見つけこと
<好きなこと>
あらゆる生き物や物事と触れ合うこと
愛称「ミャクミャク」のコンセプト
今まで「脈々」と受け継がれてきた私たち人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化。
変幻自在なキャラクターは更にあらゆる可能性をその身に宿して、
私たち人間の素晴らしさをこれからも「脈々」と未来に受け継いでいってくれるはず。
そんな希望を込めて「脈々=ミャクミャク」と名付けました。
またミャク=脈であり、生命そのもの。ミャクミャクという2音が続く様は、
命が続いている音にも聞こえます。
初めてキャラクターを見たとき、赤色と青色が動脈と静脈を連想させたため。
また、万博のテーマである、人類文明のつながりや、
国際的なつながりを、「脈」という言葉で表せられると思ったため。
■テーマソング
『この地球(ほし)の続きを』
アーティスト:コブクロ
作詞・作曲 :小渕健太郎・黒田俊介
https://www.expo2025.or.jp/overview/themesong/
■SNS公式アカウント
【Twitter】
★アカウント名〈Expo2025 大阪・関西万博〉
@expo2025_japan(https://twitter.com/expo2025_japan)
【Facebook】
★アカウント名〈Expo2025 大阪・関西万博〉
@expo2025japan(https://www.facebook.com/expo2025japan/)
【Instagram】
★アカウント名〈Expo2025 大阪・関西万博〉
@expo2025japan(http://www.instagram.com/expo2025japan/)
■その他、万博関連情報(外部リンク)
○【2023年3月22日】関西商工会議所連合会において中小企業の万博参加(当ゾーンの紹介等)に関するセミナーが開催されます!
■万博関連リンク集(外部リンク)
■大阪・関西万博チケットインフォメーション(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
未来創生部 まちの活力創造課 シティプロモーション班
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4510
Eメール:city-promotion@city.hannan.lg.jp