【報告】(議員・職員向け)SDGs勉強会を実施しました
令和元年5月21日(火曜日)、講師に国際協力機構(JICA)関西センターの西野所長をお迎えし、SDGsについての勉強会を開催しました。
午前は市議会議員を、午後は職員を対象に、2部制で行いました。

午前 議員勉強会
午前中の議員勉強会は、14名の全議員と、副市長以下14名の市職員を含め、28名が参加しました。
講義は、
1 JICAと世界、特に開発途上国との関わりをご紹介
2 SDGsとその前進MDGsのご説明
3 世界各国や日本政府、企業や教育機関、自治体等のSDGs達成に向けた取組のご紹介
4 JICAのSDGsへの取組(主に途上国向け)
という流れで進みました。
講義の後は、参加した議員から西野所長へ「議員としてSDGsにどう取り組むべきか」というような質問が出るなどし、有意義で参考になる勉強会となりました。

午後 職員勉強会
午後からの職員勉強会は、事務局を除き、市長以下64名の市職員が参加しました。勉強会への参加は自由でしたが、市職員のおよそ25%の参加を得たことに、職員のSDGsへの高い関心を感じました。
なお、講義の流れは、午前の部と同じでした。
職員勉強会終了後に実施したアンケートの結果は、次のとおりです。
職員勉強会アンケート集計 (PDFファイル: 310.2KB)
末尾になりましたが、講義をいただきました西野所長がセンター長でいらっしゃるJICA関西センターのホームページへのリンクはこちらです。
今後とも、阪南市は多様な主体と協力・連携しながらSDGsの推進に取り組んでいきたいと考えております。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。