<令和7年度途中入所>保育所・認定こども園(保育園部)の入所(園)申し込みについて
家庭の状況や、保育施設等の空き状況等により入所(園)できない場合がありますので、
あらかじめ御了承ください。
また、現在、他市町村にお住まいの方でも、入所(園)前日までの転入を前提に申し込むことができます。
事前にこども政策課(市役所本庁1階10番窓口)までお申し出ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
↓↓↓
🍎🍎年度途中(5月~3月)の入所(園)申し込み
🍀申込受付期間🍀
下記の期間で随時申込受付を行っています。
希望の入所(園)月により、申し込み受付期間が決まっています。
※入所(園)希望月の2か月前から前月の10日までとなります。10日が閉庁日の場合は、翌開庁日が締切日となります。
令和7年度 | |
希望入所(園)月 | 申込受付期間 |
5月 | 3月3日 ~ 4月10日 |
6月 | 4月1日 ~ 5月12日 |
7月 | 5月1日 ~ 6月10日 |
8月 | 6月2日 ~ 7月10日 |
9月 | 7月1日 ~ 8月12日 |
10月 | 8月1日 ~ 9月10日 |
11月 | 9月1日 ~ 10月10日 |
12月 | 10月1日 ~ 11月10日 |
令和8年1月 | 11月4日 ~ 12月10日 |
令和8年2月 | 12月1日 ~ 令和8年1月13日 |
令和8年3月 | 令和8年1月5日 ~ 令和8年2月10日 |
🍀必要書類配布場所・申込受付場所🍀
阪南市役所 こども未来部 こども政策課(市役所本庁1階10番窓口)
午前8時45分~午後5時15分
※原則、郵送不可。
※家庭の状況により必要書類が異なりますので、できる限り保護者がお越しください。
🍀年齢(歳児)の数え方🍀
※令和7年4月1日時点
生年月日 | 歳児 |
平成31年4月2日 ~ 令和2年4月1日 | 5 |
令和2年4月2日 ~ 令和3年4月1日 | 4 |
令和3年4月2日 ~ 令和4年4月1日 | 3 |
令和4年4月2日 ~ 令和5年4月1日 | 2 |
令和5年4月2日 ~ 令和6年4月1日 | 1 |
令和6年4月2日 ~ | 0 |
教育・保育の必要性の認定について
🍀教育・保育給付(支給)認定に関する書類🍀
子ども・子育て支援新制度では、保育所や認定こども園を利用する際に、教育・保育給付(支給)認定を受ける必要があります。
入所(園)申し込みの際、同時に申請が必要となります。
申請書はこちらです。
↓↓↓
施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書(PDFファイル:258KB)
認定区分 | |
★1号認定 (教育標準時間認定) |
満3歳以上の小学校就学前子どもであって、学校教育のみを受ける子ども |
★2号認定 (保育認定) |
満3歳以上の小学校就学前子どもであって、保育を必要とする子ども |
★3号認定 (保育認定) |
満3歳未満の保育を必要とする子ども |
※「支給認定証」は保育所や認定こども園を利用する際に提示を求められたり、転出時には返却していただきます。大切に保管をお願いします。
🍀保育を必要とする事由🍀
保護者が次のいずれかの事由に該当することが必要です。
該当する事由によって、申し込みの際、準備いただく書類が異なります。
※申し込み児童と同一敷地内(同住所)に居住している65歳未満(令和7年4月1日時点)の祖父母についても、「保育を必要とする事由」を証明する書類を提出してください。(65歳未満の同居祖父母の書類を提出しなくても利用申し込みは可能ですが、入所(園)選考の際、優先度合いが低くなります。)
保育を必要とする事由 | 「保育を必要とする事由」を証明する書類 |
就労(1か月に64時間以上) | |
妊娠・出産 |
母子健康手帳(氏名・分娩予定日の分かるページ)の写し |
病気 | 症状申立書(PDFファイル:62.7KB) |
障がい | 障がい者手帳などの写し |
同居親族等の介護・看護 |
2.介護・看護を必要とする親族の症状申立書(PDFファイル:62.7KB) ※1、2両方の書類が必要です。 |
就職内定 | 「内定証明書」または就労証明書(PDFファイル:82.1KB) |
就学(1か月に64時間以上) |
1.「在学証明書」または「(有効期限内の)学生証の写し」 2.出席曜日や時間割の分かるもの(履修登録票など) ※1、2両方の書類が必要です。 |
求職活動中 | 就労(就学)誓約書(PDFファイル:75.1KB) |
その他 | こども政策課へお問い合わせください |
🍎🍎保育所、認定こども園一覧
施設名 | 住所・電話番号 | 入所(園)年齢 | |
公立 | 石田保育所 |
石田600番地の1 471-3201 |
生後6か月 ~ 就学前 |
下荘保育所 |
箱作998-1 476-5430 |
||
私立 | ワンワン認定こども園 |
鳥取中236-1 472-4275 |
|
しいの実こども園 |
石田389 473-0251 |
||
アルン西鳥取夢学舎 |
鳥取70番地 471-7111 |
||
桃の木台3丁目3 476-0271 |
|||
飛鳥ゆめ学舎 |
尾崎町5丁目33-33 493-2865 |
生後3か月 ~ 就学前 |
申込みの取り下げについて
申込みを取り下げる場合、保育所等入所申込書の裏面へ取り下げる旨を記入し、押印または署名する必要があります。こども政策課(市役所本庁舎1階10番窓口)までお越しください。
こども政策課(市役所本庁舎1階10番窓口)への来庁が難しい場合は、下記の書類を記入いただき、郵送にてご提出をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども政策課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4518
Eメール:k-seisaku@city.hannan.lg.jp