コミュニティソーシャルワーカー
コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
誰もが住み慣れた地域で「いきいき」と生活ができるように、阪南市から委託を受けた「コミュニティソーシャルワーカー(地域の福祉相談員)」を、市内2か所の地域包括支援センターに配置し、地域における暮らしの些細な困りごとや福祉に関するサービスや支援などを行います。
コミュニティソーシャルワーカー(CSW)は、援護を必要とする高齢者や障がいのある人、子育て中の親子などに対して、見守りや課題の発見、相談援助、必要なサービスや専門機関へのつなぎなど、要援護者の課題を解決するための支援を行います。
また、地域の福祉力を高めたり、セーフティネットの体制づくりをはじめ、地域福祉の計画的な推進を図るために関係団体・機関などに働きかけます。
本市では、社会福祉協議会や社会福祉施設と連携し、概ね中学校区に1人の割合で合計4名のCSWを配置しています。
コミュニティソーシャルワーカーの役割
1.ご相談に応じます
福祉に関するサービスや支援についての疑問や質問、お困りごとなどのご相談に応じます。
2.ネットワークづくりを進めます
福祉のサービスや支援が円滑に行われるよう、関係団体・機関と連携してネットワーク(つながり)づくりを進めます。
3.まちづくりを推進します
市役所と協力しながら、地域で支え合い、誰もが住みやすい「まちづくり」に向けた取り組みを推進します。
また、「どこに相談したらいいのかわからない」「自分も福祉活動に参加したいが、どこに行けばいいのかわからない」など、どんなことでもお気軽に地域の「コミュニティソーシャルワーカー(CSW)」までご相談ください。
コミュニティソーシャルワーカー配置先一覧表
本市がコミュニティソーシャルワーカーを配置している「地域包括支援センター」は、次のとおりです。
校区(地区) |
担当者 |
センター名・住所 |
連絡先 |
尾崎 |
林 |
阪南市下出57-4 尾崎ハーブビル1階
社会医療法人 生長会 阪南市尾崎・東鳥取地域包括支援センター |
電話 072-493-2304
ファクス 072-493-2305 |
福島 |
|||
上荘 |
|||
東鳥取 |
倉本 |
||
朝日 |
|||
山中渓 |
|||
波太 |
|||
西鳥取 |
吉川 |
阪南市箱作3515-7
社会福祉法人 阪南市社会福祉協議会 阪南市西鳥取・下荘地域包括支援センター |
電話 072-447-6428
ファクス 072-447-6438
|
舞 |
|||
下荘 |
船津 |
||
桃の木台 |
|||
箱作 |
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 市民福祉課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4520(障がいサービス担当)
072-489-4521(障がい手帳・医療・手当担当)
Eメール:s-fukushi@city.hannan.lg.jp