高齢者帯状疱疹定期予防接種について

厚生労働省は、帯状疱疹ワクチンについて、2025年(令和7年)4月から定期接種(B類疾病)に含める方針を決定しました。

帯状疱疹ワクチンの定期接種について

●実施期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

●対象者

1.令和7年度において、以下に該当する人

65歳 昭和35年4月2日生 ~ 昭和36年4月1日生
70歳 昭和30年4月2日生 ~ 昭和31年4月1日生
75歳 昭和25年4月2日生 ~ 昭和26年4月1日生
80歳 昭和20年4月2日生 ~ 昭和21年4月1日生
85歳 昭和15年4月2日生 ~ 昭和16年4月1日生
90歳 昭和10年4月2日生 ~ 昭和11年4月1日生
95歳 昭和 5年4月2日生   ~ 昭和 6年4月1日生
100歳 大正14年4月2日生 ~ 大正15年4月1日生

2:100歳以上の人(大正14年4月1日以前に生まれた人)

3:60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人

●使用するワクチン

  乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン) 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
接種回数(接種方法) 1回(皮下に接種) 2回(筋肉内に接種)
接種スケジュール

通常、2か月以上の間隔を置いて2回接種

※疾病または治療により免疫不全である者、免疫機能が低下した者又は免疫機能が低下する可能性がある者等で医師が早期の接種が必要と判断した場合、1か月以上の間隔を置いて2回筋肉内に接種しても差し支えない。

接種できない方 病気や治療によって、免疫が低下している方は接種出来ません。 免疫の状態に関わらず接種可能です
接種に注意が必要な方 輸血やガンマグロブリンの注射を受けた方は治療後3か月以上、大量ガンマグロブリン療法を受けた方は治療後6か月以上置いて接種してください。 筋肉内に接種をするため、血小板減少症や凝固障害を有する方、抗凝固療法を実施されている方は注意が必要です。
他のワクチンとの同時接種・接種間隔 ・医師が特に必要と認めた場合は、インフルエンザワクチンや新型コロナワクチン、高齢者肺炎球菌ワクチン等の他のワクチンと同時接種が可能
・他の生ワクチンと27日以上の間隔を置く必要がある
医師が特に必要と認めた場合は、インフルエンザワクチンや新型コロナワクチン、高齢者肺炎球菌ワクチン等の他のワクチンと同時接種が可能

●自己負担額

・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス):11,000円/回 (2回接種が必要です)

・乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン):4,500円/回

●実施医療機関

医療機関名  所  話 組換えワクチン 生ワクチン
いりぐち医院 南山中82-3 476-0647
馬野クリニック 鳥取中159-1 447-8161
大阪リハヒ゛リテーション病院 自然田940 473-2000  
笠松産婦人科・小児科 鳥取中192-2 471-3222
女性のみ

女性のみ
かつらはら耳鼻咽喉科 下出105-1 471-6022
角谷内科医院 下出164-2 473-5288  
阪口クリニック 箱作3505-2 481-3939  
さくらクリニック 箱作326-5 476-5528
たか内科小児科クリニック さつき台1-2-1 472-4976
高松泌尿器科 新町52-1 473-3161  
田中医院 箱作441-26 476-0721  
田中整形外科・内科 下出660-3 471-1501
玉井内科クリニック 尾崎町2-12-11 472-7373  
ながまつレディースクリニック 鳥取628-1 472-3788
阪南市民病院 下出17 471-3321
まつかわ脳神経外科クリニック 尾崎町2-5-24 472-0213  
松若医院 3-31-23 471-1521
みなみ小児科 鳥取617-1 472-7239
みやけファミリークリニック 黒田387-1 473-7176  
向井医院 鳥取中299-1 472-0303
藪下脳神経外科・内科 鳥取440-1 472-2288

●その他

・帯状疱疹にかかったことのある者についても定期接種の対象とされています。

・定期接種の対象者が既に一部の接種を任意接種として行った場合は、残りの接種を定期接種として扱われます。
(※1回目は任意接種として取扱い、2回目のみを定期接種として取り扱う)

・帯状疱疹ワクチンの交互接種については認められません。
(※1回目に水痘ワクチン、2回目に帯状疱疹ワクチンの接種は不可)

ワクチンの効果

  乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン) 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
帯状疱疹に対するワクチンの効果(報告) 接種後1年時点 6割程度の予防効果 9割以上の予防効果
接種後5年時点 4割程度の予防効果 9割程度の予防効果
接種後10年時点 7割程度の予防効果

既に任意接種として帯状疱疹ワクチンを接種した方について

定期接種対象者から除かれる者等については、予防接種法施行規則第二条で規定されています。
同第二条第一項において規定の通り、当該予防接種に相当する予防接種を受けたことがあり、当該予防接種を行う必要がないと認められる場合は、定期接種の対象外となります。

この記事に関するお問い合わせ先

阪南市立保健センター
599-0203
大阪府阪南市黒田263-1
電話:072-472-2800
Eメール:kenkou-z@city.hannan.lg.jp