離乳食講習会
※令和6年度の予定です。
☆☆ 離乳食講習会へのおさそい ☆☆
離乳食の準備はいかがですか? 順調に進んでいますか?
赤ちゃんの成長につれ、おっぱいやミルクだけでは栄養が足りなくなっていきます。
また、離乳食を食べることによって、飲むことから噛むことを覚えていきます。
「離乳食」は、赤ちゃんの食生活への大切な第一歩です。毎日が初めての食体験の連続
ですが、それぞれの赤ちゃんの個性や食欲にあわせて焦らず進めていきましょう。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
保健センターでは、離乳食を楽しく進めていただくために離乳食講習会を開催しております。
もちろん赤ちゃん同伴での参加もOK!です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
対象
生後4カ月~11カ月未満の児の保護者(初めて参加される方優先)
内容
離乳食のすすめ方と調理実習
スケジュール
令和6年 5月28日火曜日・7月9日火曜日・9月18日水曜日・11月26日火曜日
令和7年 1月28日火曜日・3月11日火曜日
時間
10時~12時30分(午前9時40~55分受付) 時間厳守
講習会場
阪南市立保健センター
(所在地については地図情報をご覧ください)
費用等
予約制 、自己負担:200円
赤ちゃんの兄弟姉妹同伴で、保育を希望される場合は、予約時に人数・年月齢をお知らせください
当日の持ち物
母子健康手帳、エプロン、三角巾、手拭タオル、食器ふきん、筆記用具、哺乳ビン、ミルク、白湯、お茶、おむつ、ナイロン袋、その他母が必要と思うもの、2回目以降受講の方は、前回の資料を持参ください
※保育に必要なものには、名前を書いておいてください
申込方法
保健センターまで、窓口・電話・子育てアプリでお申込みください
離乳食講習会の様子
少しだけ離乳食講習会当日の様子についてご紹介します。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
保育の模様
↑ 民生委員児童委員による保育の様子です。
お母さんは、集合後、10時から栄養指導室に移動し、離乳食を作り始めます。
この間、別室で、民生委員児童委員さんにご協力いただき、赤ちゃんの保育をします。赤ちゃんは、保健センターで用意しているおもちゃで遊んだり、お昼寝をしたりして過ごします。
おむつやミルクも民生委員児童委員さんがケアしてくれるので、ご安心ください。
11時30分頃、離乳食を作り終えたお母さんたちが、赤ちゃんを迎えに戻ってきます。
そして今度は、赤ちゃんと一緒に栄養指導室に行き、たった今、お母さんが作った離乳食を一緒に食べます。
離乳食の実例
離乳食と一口に言っても、その種類はさまざまです。
赤ちゃんの成長に合わせて、いろいろなメニューがあります。
5~6ヶ月くらいの離乳食
7~8ヶ月くらいの離乳食
備考
・受付時間内にお越しください。
・来所者(保護者及び来所児等)は必ず来所前に自宅で検温をし、37.5℃以上ある場合は下記までご連絡いただき、来所をご遠慮ください。
・保護者でマスクをお持ちの方はマスク着用のご協力をお願いいたします。
・保育の際、敷物等として使用しますので、バスタオル等をお持ちください。
・感染拡大防止のため、来所人数は最小限でお越しいただきますようご協力をお願いいたします。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康増進課
〒599-0203
大阪府阪南市黒田263-1
電話:072-472-2800
Eメール:kenkou-z@city.hannan.lg.jp