国民健康保険料の納付場所
阪南市の国民健康保険料は、下記の金融機関等で納付することができます。
(令和7年4月1日時点)
金融機関等の窓口
次の金融機関等の窓口で納付できます(順不同)。
- 阪南市役所内の指定金融機関派出所
- 池田泉州銀行
- 紀陽銀行
- 大阪信用金庫
- きのくに信用金庫
- 近畿労働金庫
- 大阪泉州農業協同組合(JA大阪泉州)
- ゆうちょ銀行、郵便局。 ただし、近畿2府4県内(大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良、和歌山)に限ります。
口座振替(自動引き落とし)
指定口座から自動で引き落としにより納付することができます。
口座振替取扱金融機関
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- 池田泉州銀行
- 紀陽銀行
- 大阪信用金庫
- きのくに信用金庫
- 近畿労働金庫
- 大阪泉州農業協同組合(JA大阪泉州)
- ゆうちょ銀行、郵便局
申込方法・注意事項
事前に金融機関等での手続が必要となります。
領収証書は発行されませんので、振替状況は通帳によりご確認ください。
1 上記の金融機関で手続する場合
<手続に必要なもの>
- 申込書(保険年金課の窓口、阪南市内にある上記の金融機関の支店に備え付けています。)
- 指定口座の通帳
- 口座の通帳として届出している印鑑
- 国民健康保険被保険者証または健康保険記号番号のわかるもの
2 阪南市役所(保険年金課窓口)で手続する場合
ペイジー口座振替受付サービスでの申込みとなります。
専用端末にお持ちのキャッシュカードを通して、暗証番号を入力、認証することによって、口座振替の受付ができます。
(取扱金融機関)
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- 池田泉州銀行
- 紀陽銀行
- 大阪信用金庫
- きのくに信用金庫
- ゆうちょ銀行
<手続きに必要なもの>
- 金融機関キャッシュカード(暗証番号必要)
- 本人確認ができるもの
コンビニエンスストア
バーコード印字のある納付書は、コンビニエンスストア(以下「コンビニ」)でも納付することができます。
納付できるコンビニ
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ポプラ
- 生活彩家
- くらしハウス
- スリーエイト
- セイコーマート
- ハマナスクラブ
- デイリーヤマザキ
- ヤマザキデイリーストアー
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ニューヤマザキデイリーストア
- MMK設置店
コンビニ納付の注意事項
- バーコードがないもの、バーコードが読み取れないもの、金額を訂正したもの、納付期限を過ぎたもの、30万円を超えるものは、コンビニでは納付できません。お手数ですが、金融機関等でご納付ください。
- 小切手や商品券等では納付できません。
- コンビニで納付してから市役所で納付の確認ができるまで日数を要します。
スマートフォン決済(スマホ決済)
バーコード印字のある納付書は、スマートフォン決済(スマホ決済)により納付することができます。対応アプリから納付書のバーコードを読み込むことで納付することができます。
利用できるスマホ決済サービス
- PayB(ペイビー)
- 楽天銀行コンビニ支払サービス
- LINE Pay 請求書支払い
- PayPay 請求書払い
- FamiPay 請求書支払い
- au PAY 請求書支払い
- d払い請求書払い
LINE Payにおけるスマホ決済サービスについて
【LINE Pay 請求書払い】
スマホ決済サービスは令和7年4月23日をもって終了となります。
スマホ決済の注意事項
- バーコードがないもの、バーコードが読み取れないもの、金額を訂正したもの、納付期限を過ぎたもの、30万円を超えるものは、スマホ決済では納付できません。お手数ですが、金融機関等でご納付ください。
- 領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、金融機関等で納付してください。
利用方法について
利用方法など、詳しくは各決済サービスのホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 保険年金課 国民健康保険納付相談担当
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4528
Eメール:hoken@city.hannan.lg.jp