令和5年1月17日阪南市総合防災訓練を実施しました
阪南市、防災関係機関および市民が一体となって実効性のある総合防災訓練を実施し、防災体制の確立を図り、関係機関の連携強化や即時対応力等のさらなる向上を図るため、阪南市総合防災訓練を実施しました。
目的
阪南市地域防災計画および職員初動マニュアルに基づき、防災活動の総合的かつ計画的な推進を図り、市民の生命、身体及び財産を災害から保護するため、南海トラフ巨大地震などの災害時に迅速かつ効果的な防災活動を行うことを目的として、令和4年度阪南市総合防災訓練を実施し、各種団体、事業者、行政機関、総勢約400人が参加されました。
実施日時
令和5年1月17日(火曜日)
訓練場所
阪南市立桑畑総合グラウンド
訓練想定
想定地震:南海トラフ巨大地震
発生時刻:令和5年1月17日(火曜日)午前9時30分(平日想定)
震源:潮岬沖、震源深さ約30km
規模:M9.0 最大震度6強(阪南市)
津波:午前9時30分に大阪湾岸に大津波警報発表、阪南市への第1波到達時刻は約70分後の午前10時40分
本部設置:午前9時30分、桑畑総合グラウンドに災害対策本部を設置
訓練内容
・シェイクアウト訓練
・地域パトロール訓練
・情報伝達訓練
・救出・救助訓練
・避難所設置訓練(東鳥取小学校体育館)
・避難訓練
・消火訓練
・道路啓開訓練
・ライフライン復旧訓練
・炊出訓練
・車両・パネル展示
訓練の様子
地域パトロール:泉南警察署
避難広報:女性消防団
救助訓練:自主防災組織
救助訓練:自主防災組織・泉州南消防組合
消火訓練:消防団
消火訓練:消防団
災害対策本部
避難訓練

避難所設営訓練(東鳥取小学校):自主防災組織

避難所設営訓練(東鳥取小学校):自主防災組織
炊き出し訓練:陸上自衛隊第37普通科連隊、赤十字奉仕団、連合婦人会
道路啓開訓練:阪南建設業協同組合
ライフライン復旧訓練:大阪ガスネットワーク株式会社
ライフライン復旧訓練:大阪広域水道企業団・阪南水道工事業協同組合
ライフライン復旧訓練:株式会社ユニティ・阪南市下水道課
河川救出訓練:陸上自衛隊第37普通科連隊
河川救出訓練:陸上自衛隊第37普通科連隊
救出訓練:泉州南消防組合
救出訓練:泉州南消防組合
救出訓練:泉州南消防組合
展示ブース
閉会式
閉会式
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4503
Eメール:kiki-kanri@city.hannan.lg.jp