
夕方からは、「桃の木台夏祭り」へ。「清水健講演会」での市長挨拶との兼ね合いで、市長挨拶の時間を19時頃にしていただいていましたが、挨拶後に時間が取れないと思い、講演会の前にお祭り会場を一回り。
まだ陽も高く、暑い中でしたが、すでに会場は来場者で一杯。色とりどりの浴衣を身にまとい楽しそうに会場を見て回る女性たちや、早くもお酒を召しつつ談笑するおじさんたち。会場中央に組まれたヤグラではバンド演奏も始まっていて、大盛り上がり。屋台にも行列ができていました。
自治会が基盤となり実行委員会形式で取り組まれている、まさしく手づくり。桃の木台地域挙げての夏祭り。中学生も浴衣を来て屋台に出ています。19回目を迎え、桃の木台地域だけでなく、他の地域からの来場者が年々増え、盛り上がりを増しているとのことで、ますます楽しくなっています。
ところで、夏祭りのチラシに「風にのる、時にのる、今、未来へ」と書かれています。風を掴まえろ、その時を逃すな、それは今だ、未来へ大きく羽ばたこ~~~ぅ!
この祭りを創り出す、まちづくりの主人公が主張するテーマ。私ももっとしっかり理解し、行政として協力させていただかなくてはなりません。皆さん頑張ろう!
と考えながら、おじさんたちに仲間入りしたい気持ちを抑えつつ、サラダホールへ。
「清水健講演会」では、開演前に清水健さんとお話しする時間をいただけました。
以前から一度お会いしたいと願っていた方、私の母校(高校)の後輩でもあり、とても気さくに挨拶ができ、素敵な方です。