コミュニティ助成事業助成金の活用について
宝くじの助成金でコミュニティ活動備品を整備しています。
宝くじの助成金の交付を受け、設備の整備と環境整備のための備品購入し、コミュニティ活動備品を整備を行っています。
より一層地域住民が気軽に集いやすい場にし、地域住民のコミュニケーションを深め、活動がより円滑に行われることを期待します。
宝くじの社会貢献広報事業は、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図り、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するために実施されています。
これまでの実績
平成24年(2012年)度
・事業実施主体 自然田第4自治会
・事業内容 やぐら水引幕
平成25年(2013年)度
・事業実施主体 東和苑・鴻の台自治会
・事業内容 テレビ他コミュニティ活動備品の整備
平成26年(2014年)度
・事業実施主体 桜ヶ丘自治会
・事業内容 コピー機他備品の整備
平成27年(2015年)度
・事業実施主体 自然田第1自治会
・事業内容 太鼓他備品の整備
平成28年(2016年)度
・事業実施主体 和泉鳥取台自治会
・事業内容 パソコン他備品の整備
平成29年(2017年)度
・事業実施主体 緑ヶ丘自治会
・事業内容 カラオケ機器等備品の整備
平成30年(2018年)度
・不 採 択
平成31年(2019年)度
・事業実施主体 プロヴァンスの丘自治会
・事 業 内 容 草刈り機他コミュニティ活動備品の整備
令和2年(2020年)度
・事業実施主体 いずみが自治会
・事 業 内 容 パソコン・コミュニティ活動備品等の整備
令和3年(2021年)度
・事業実施主体 鳥取西地区自治会
・事 業 内 容 提灯他祭礼品の整備
令和4年(2022年)度
・事業実施主体 鳥取東地区自治会
・事 業 内 容 東鳥取地区コミュニティ館の空調設備の整備と環境整備のための備品購入
この記事に関するお問い合わせ先
未来創生部 政策共創室
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4507
Eメール:seisaku@city.hannan.lg.jp