阪南市における大阪・関西万博に向けた取組について
◆「TEAM EXPO 2025」プログラム
◉「TEAM EXPO 2025」プログラムとは、
公益社団法人日本国際博覧会協会が主催している大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現し、SDGsの達成に貢献するために、国内外において多様な参加者が主体となり、理想としたい未来社会を共に創り上げていくことをめざすプログラムです。
◇同プログラムには、共創パートナーと共創チャレンジがあります。
◉共創パートナーとは、
・自らのリソースを提供して共創チャレンジ生み出す活動
・自らが創出した共創チャレンジや他の共創チャレンジを支援する活動
上記2つの活動を基本としながら、他の団体や企業等と連携して「TEAM EXPO 2025」プログラムを盛り上げ、育んでいく団体です。
◉共創チャレンジとは、
大阪・関西万博のテーマを実現するため、自らが主体となって未来に向けて行動を起こしている、または行動を起こそうとしている活動です。
阪南市は全国で3番目の自治体として共創パートナーに登録しています。
阪南市は、令和3年に「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナーに全国で3番目の自治体として登録されました。
本市は、里山・里海をフィールドに、環境・健康分野を中心とした共創の取組を実施いています。
大阪・関西万博や阪南市の発展に向け、里山・里海をフィールドとしたこれまでの共創の取組を「共創チャレンジ」として、全国・世界へ発信し、環境や健康分野に取り組む企業や団体に対して、本市のリソースを提供していきます。
【阪南市の共創パートナーの内容はこちら】
阪南市と一緒に共創チャレンジに取り組みませんか?
阪南市では、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現や、SDGsの達成に貢献するために、「 TEAM EXPO2025」プログラムの共創パートナーとして、企業・団体等が実施する共創チャレンジの創出・支援を行うとともに、企業や団体等と一緒に共創チャレンジに取り組んでいます。
阪南市をフィールドにした共創チャレンジを希望される場合は、以下の連絡先にお問合せください。
・PRチラシ(R5.8.2)(PDFファイル:825.9KB)
【 問い合わせ先 】
阪南市役所 未来創生部 政策共創室
電 話:072-489-4507
メール:seisaku@city.hannan.lg.jp
阪南市の共創チャレンジについて
阪南市と企業・団体・教育機関等との共創チャレンジ(共創パートナーとして支援している共創チャレンジを含む)は以下のとおりです。
令和5年9月1日時点
共創チャレンジ名 | 共創メンバー | チャレンジ内容 | |
1 | 泉州美食EXPO | 学校法人村川学園 大阪調理製菓専門学校、公益財団法人 大阪観光局、阪南市 など | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/238 |
2 | 全国・世界へ発信!!マスターズCafe | マスターズCafe | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/324 |
3 | お茶で世界を変える、伊藤園×阪南プロジェクト | 株式会社伊藤園、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/454 |
4 | 身近な大阪湾の実現 | 株式会社漁師鮮度、NPO法人大阪湾沿岸域環境創造研究センター、阪南市、西鳥取漁業協同組合 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/470 |
5 | 漁港で遊び・学ぶ! | 株式会社漁師鮮度、NPO法人大阪湾沿岸域環境創造研究センター、阪南市、阪南市社会福祉協議会 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/471 |
6 | 海のゆりかご再生活動! | 株式会社漁師鮮度、NPO法人大阪湾沿岸域環境創造研究センター、阪南市、阪南市教育委員会、阪南市立西鳥取小学校、阪南市立舞小学校、阪南市立下荘小学校、阪南市立尾崎小学校、阪南市立上荘小学校、尾崎漁業協同組合、西鳥取漁業協同組合、下荘漁業協同組合、チーム☆ガサ | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/472 |
7 | 新しい官民連携のカタチ・Social Innovation Partners! 阪南市×Adecco Group 実践型地域課題解決プロジェクト |
アデコ株式会社、AKKODiSコンサルティング株式会社(旧 Modis株式会社)、株式会社IRODORI、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/717 |
8 | 阪南市から世界へ! 「健康無関心層に響く体力・脳力測定システム」の開発 |
学校法人関西医科大学、コガソフトウェア株式会社、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/801 |
9 | 地域DXへのチャレンジ! 「地域デジタル支援アプリ」を導入した地域の課題解決プロジェクト | 株式会社シーピーユー、一般社団法人Shien、阪南市自治会連合会、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/907 |
10 | 「誰一人取り残さない」デジタル化の実現に向けた地域主体のデジタルデバイド解消へ | ソフトバンク株式会社、阪南市市民活動センター、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/908 |
11 | 認知症になっても輝けるまちへ~100万羽の折り鶴と伴に~ | TEAM EXPO 2025折り鶴JAPANチーム(にこにこカフェ、ぬくぬくカフェ、マスターズCafe等)、TEAM EXPO 2025折り鶴JAPAN実行委員会、ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員会 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/121 |
12 | もう一度、万博 もう一度、ふるさと | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/248 |
13 | 大阪湾の海の森(藻場)保全・再生プロジェクト | 関西エアポート株式会社、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/943 |
14 | 海からの贈りモノ「浜辺に打ち上げられた海藻」を活用したアートを通じて海の森の大切さを世界に発信! | 海藻おしば協会、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/974 |
15 | 海洋ゴミのエネルギー化が実現している未来へのチャレンジ | 株式会社アーバンリグ(旧 株式会社ワンワールド・ジャパン)、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/977 |
16 | 次世代のファッション業界の担い手をめざす学生たちとの連携による地域課題の解決! | 学校法人上田安子服飾専門学校、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/982 |
17 | いのち輝くビジョン発見のための非認知スキル向上プロジェクト ”IKIGAI Compass” 阪南市×Adecco 産官連携 | アデコ株式会社、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1004 |
18 | 阪南の海・大阪湾の環境を守り、次世代につなげる『阪南セブンの海の森』づくり | 一般財団法人セブン-イレブン記念財団、チーム☆ガサ、阪南市、地域の方々など | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1011 |
19 | 次世代を担う子どもたちへのチャレンジ支援~SDGsを理解してアクションにつなげよう!~ | 阪南市、株式会社伊藤園、大阪ガスネットワーク株式会社、阪南市内郵便局 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1024 |
20 | 日本のゲーム史博物館を実現させよう! | 特定非営利活動法人日本レトロゲーム協会 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1017 |
21 | 地球にやさしいエコな素材『間伐材からできた糸(木糸)』で、大阪・阪南市から間伐の未来をつくる | 株式会社和紙の布、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1032 |
22 | 大阪・阪南市ならではの美食で笑顔あふれる社会へ | 阪南市商工会、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1060 |
23 | 「波有手美海&緑川さくら」でSDGsの取組と大阪・関西万博をPR! | いらすとぷらす(株式会社ライジングフォース・ネットワーク・サービス)、阪南市商工会、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1061 |
24 | “世界に誇る日本の食の力” 大阪・関西万博に向けて日本の伝統的な 食文化を皆でPRしよう! |
一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GIN、株式会社創縁舎、株式会社シンクロ・フード、一般社団法人日本移動販売協会(モビマル)、株式会社デフレンシャル、有限会社赤羽根 |
https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/987 |
25 | カーボンニュートラル実現に向けた地域循環共生圏のモデル 『全国初!官民共創によるソーシャルクレジットの創出』 | 兵庫県伊丹市、島根県飯南町、大阪府阪南市、株式会社ソーシャル・エックス | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1123 |
26 | 大阪府阪南市の公式キャラクターで大阪・関西万博を盛り上げ、共創の輪を広げます。 | 阪南市役所、地元企業、団体、地域の方々など | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1236 |
27 | 「泉州・江州・河内音頭と踊り」で万博と阪南市のまちづくりを盛上げ隊! | 泉州・江州・河内音頭 阪南クラブ | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1272 |
28 | 子どもの声が社会を変える~キミの声を届けよう!~ | 子どもNPOはらっぱ | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1283 |
29 | 阪南市のSDGsを知ってもらおう!広めよう! | はんなん・Co-ベネフィット創出協議会、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1292 |
30 | 全国初の少年院ボランティアから広がる社会貢献活動の輪! | 泉南学寮、阪南市社会福祉協議会、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1297 |
31 | 未来につながれ!世界にひろがれ! 「いろはにSDGs書道展」を通じてSDGs達成に貢献したい | あとりえ彩葉 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1302 |
32 | 地域とともに、健康でサスティナブルな社会の実現をめざします。 | 大塚製薬株式会社、阪南市 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1323 |
33 | まちなか散歩でカラダもココロもリフレッシュ! | まちなか散歩実行委員会 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1346 |
34 | ~せんなん里海清掃プロジェクト~ きれいな公園・自然豊かな阪南の海を次の世代へ | be-fi実行委員会 | https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1350 |
「TEAM EXPO 2025」 プログラム/ 共創チャレンジ/ウェブサイト
阪南市における共創パートナー/共創チャレンジの主な活動状況
![]() |
【市外イベント】 令和3年10月11日(月曜日) |
![]() |
【市外イベント】 令和4年7月3日(日曜日) 〔場所:安満遺跡公園〕 |
|
【市外イベント】 令和4年11月5日(土曜日)~6日(日曜日) 〔場所:花園中央公園〕 |
![]() |
【市外イベント】 令和4年11月20日(日曜日) 〔場所:花園中央公園〕 |
【市外イベント】 令和4年12月15日(木曜日) 〔場所:クイントブリッジ〕 |
|
![]() |
【市外イベント】 令和5年1月25日(水曜日)~26(木曜日) (一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構ブース内でPR) 〔場所:インテックス大阪〕 |
|
令和5年2月14日(火曜日) 関西エアポート×阪南市 「大阪湾の海の森(藻場)保全・再生プロジェクト」記者レク |
|
【市内イベント】 令和5年2月18日(土曜日)~19日(日曜日) 日本の食まつり 大阪2023in阪南市 地域交流館 ~大阪・関西万博2025に向けて阪南から大阪を盛り上げよう!~ 〔場所:阪南市地域交流館〕 |
![]() ![]() |
【市内イベント】 令和5年3月4日(土曜日) 阪南市SDGs未来都市シンポジウム 〔場所:阪南市立文化センター〕 |
![]() ![]() |
【市内イベント】 令和5年3月19日(日曜日) 第10回せんなん里海さくらフェス 〔場所:せんなん里海公園〕 |
![]() |
【市内イベント】 令和5年4月2日(日曜日) 山中渓 桜まつり (SDGsの取組みと大阪・関西万博に関するクイズ大会) 〔場所:わんぱく王国〕 |
![]() |
令和5年4月12日(水曜日) ※大阪・関西万博開催2年前の前日 教育長・市長・副市長が万博へのメッセージを市公式SNSで情報発信
|
![]() |
【市外イベント】 令和5年4月13日(木曜日)~14(金曜日) (一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構ブース内でPR) 〔場所:インテックス大阪〕 |
![]() |
【連携イベント】 令和5年4月13日(木曜日)~5月12日(金曜日)※阪南市開催期間 いのち輝くツルナリエ2023春~世界中の皆様と、折り鶴でつなごう!笑顔の輪!~ 〔場所:市役所1階ロビー〕 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【市内イベント】 令和5年4月13日(木曜日)~5月12日(金曜日) 大阪・関西万博開催2年前イベント 大阪・関西万博に関するパネル展示 〔場所:市役所1階ロビー〕
|
![]() ![]() |
【市外イベント】 令和5年4月23日(日曜日) 〔場所:泉南ロングパーク〕 |
![]() ![]() |
【市内イベント】 令和5年4月23日(日曜日) 〔場所:地域交流館〕 |
|
【市内イベント】 令和5年4月25日(火曜日) 阪南市×関西エアポート、「大阪湾の海の森(藻場)保全・再生プロジェクト」始動! |
![]() ![]() |
【市外イベント】 令和5年5月20日(土曜日) いのち輝くツルナリエ2023春「 折り鶴の花道」完成セレモニーに参加 〔場所:イズミヤショッピングセンター門真〕 |
![]() |
【市外イベント】 令和5年5月26日(金曜日) 〔場所:クリエイション・コア東大阪〕 |
|
【市内イベント】 令和5年6月3日(土曜日) 阪南セブンの海の森活動 〔場所:尾崎海岸(海岸清掃)、西鳥取海岸(アマモの花枝採取、生き物観察)〕
|
![]() |
【市外イベント】 令和5年6月28日(水曜日) TEAM EXPO2025プログラム/共創パートナーの西尾レントオール株式会社様が2025年日本国際博覧会協会と共催でお届けするオンライントークイベント「EXPO PLL Talks ムックとおしゃべりですぞ~-大阪・関西万博とSDGs-」に市長が出演! ※令和5年7月12日(水曜日)に配信 |
|
【市内イベント】 令和5年7月2日(日曜日) 第1回まちづくりワークショップ 〔場所:まもる館〕
阪南市とデロイトトーマツコンサルティング合同会社と共催で、若い世代を中心とした「まちづくりワークショップ」を開催 |
|
【市外イベント】 令和5年7月6日(木曜日) (大阪スマートシティパートナーズフォーラムブース内にて、コガソフトウェア株式会社等との共創チャレンジをPR) 〔場所:グランフロント大阪〕 |
【市内イベント】 令和5年7月9日(日曜日) 第2回まちづくりワークショップ 〔場所:まもる館〕
阪南市とデロイトトーマツコンサルティング合同会社と共催で、若い世代を中心とした「まちづくりワークショップ」を開催 |
|
【市外イベント】 令和5年7月9日(日曜日) あべのキューズモール3階・スカイコートにて、阪南市のPRイベントとして、海藻万華鏡教室を開催 |
|
![]() |
【市内イベント】 令和5年7月11日(水曜日) 市役所にて、Social Innovation Partners(旧 地方創生VI)を開催 〔場所:市役所〕 |
【市内イベント】 令和5年7月26日(水曜日) 羽衣学園中学校3年生のサマースクールにて、大阪湾の海の森(藻場)保全・再生プロジェクトについての講演を行いました。 |
|
![]() |
【市内イベント】 令和5年8月1日(火曜日)~令和5年8月31日(木曜日) 阪南市が共創パートナーとして支援している特定非営利法人日本レトロゲーム協会の共創チャレンジとして、「第2回レトロゲーム博物館計画資料展示会」を開催。 〔場所:旧山中分校〕 |
![]() |
令和5年8月22日(火曜日) ※大阪・関西万博開催600日前 600日前を記念して、阪南市の公式キャラクター「はなてぃ」で情報発信 |
![]() |
【市内イベント】 令和5年9月5日(火曜日) SDGs出前講座(テーマ:万博ってなぁに?)を実施 〔場所:上荘小学校〕 |
今後の予定
今後予定している阪南市の共創パートナー/共創チャレンジの主な活動や、出展予定のイベント等は以下のとおりです。※詳細が決まりしだい随時更新します。
◆もうすぐ万博開幕500日前イベント(仮称)
日程:令和5年10月21日(土曜日)・22日(日曜日)
場所:万博記念公園 お祭り広場(大阪府吹田市千里万博公園1-1)
◆HANAZONO EXPO2023
日程:令和5年11月3日(金曜日)・4日(土曜日)
場所:東大阪市花園中央公園(公園内施設を含む)
◆第23回 はんなん産業フェア
日程:令和5年11月5日(日曜日)
場所:阪南市役所周辺
共創チャレンジの取組が「360°EXPO拡張マップ(万博活用事例集)」に掲載されました。
【360°EXPO拡張マップ ~万博と共に注目すべき関西の活動群~】
大阪・関西万博を訪れる多くの人や企業に対して、「関西全体をパビリオン」と見立てて関西の魅力を伝えるため、近畿経済産業局では、2025年の万博開催時及び開催後に向けて飛躍が期待される関西の活動をまとめた「360°EXPO拡張マップ~万博と共に注目すべき関西の活動群~」を作成しています。
https://www.kansai.meti.go.jp/1-2_2025next/360expomap_detail.html
共創チャレンジの取組が、令和5年3月に開催された第172回BIE(博覧会国際事務局)総会にて放映されました。
共創チャレンジの取組が、令和5年3月に開催された第172回BIE(博覧会国際事務局)総会にて放映されました。
放映された動画は、経済産業省の公式YouTubeチャンネルで公開されていますので、ご覧ください。
阪南市の映像は、2分55秒から3分00秒です。
【日本語字幕版】
https://youtu.be/dbPhe_pW1FI
【フランス語字幕版】
https://youtu.be/4tY53mf4PyQ
共創チャレンジの取組が、「ベストプラクティスおよび「TEAM EXPO 2025」プログラム海外向けプロモーション映像」の素材に使用されました。
共創チャレンジの取組が、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の公式プログラムである「TEAM EXPO 2025」プログラムへの海外からの更なる参加を促進するとともに、今後募集を予定している「ベストプラクティス」の周知を図るために、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が制作されたプロモーションビデオの映像素材に使用されました。
プロモーションビデオの映像は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会の公式YouTubeチャンネルで公開されていますので、ご覧ください。
【公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 プレスリリース】
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20230914-02/
阪南市の映像は、1分10秒あたりです。
・90秒バージョン:https://youtu.be/7_2DAyxhdIE
第26回ムックとおしゃべりですぞ~-大阪・関西万博とSDGs-【EXPO PLL Talks】にゲスト出演しました。
「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナーの西尾レントオール株式会社様が2025年日本国際博覧会協会と共催でお届けするオンライントークイベント「EXPO PLL Talks ムックとおしゃべりですぞ~-大阪・関西万博とSDGs-」に大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に向けた「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録している阪南市内事業者の株式会社ライジングフォース・ネットワーク・サービス(いらすとぷらす)代表の田村氏と市長がゲスト出演しました。
阪南市における大阪・関西万博に関する取組みやSDGsの取組みを紹介しました。

主な取材状況
阪南市の共創パートナー/共創チャレンジの活動等の主な取材状況を紹介します。
【Re・rise News】
YOUTUBEチャンネル「Re・rise News」で、「阪南市」と「株式会社アーバンリグ」との共創チャレンジ『海洋ゴミのエネルギー化が実現している未来へのチャレンジ』のインタビュー動画が公開されました。
インタビュー動画はこちら
その他、大阪・関西万博に関連した主な取組み
大阪・関西万博の機運醸成を図る目的として、以下の取組みを実施しています。
◦市内公共施設等にポスター掲示、チラシ配架、のぼり旗・横断幕を設置
◦市内・市外イベントにおけるPR(パネル展示、チラシ配架、ノベルティの配布など)
◦市広報誌「広報はんなん」を活用した情報発信
(令和4年2月号、令和5年4月号、令和5年6月号)
◦SNS等を活用した情報発信
◦職員名刺への万博公式ロゴマーク使用の推奨
◦市公用車に万博公式ロゴマークマグネットを貼付
◦市公用車に大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートを取付
この記事に関するお問い合わせ先
未来創生部 政策共創室
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4507
Eメール:seisaku@city.hannan.lg.jp