新型コロナウイルス感染症の影響を受ける皆様への雇用・労働関係支援策

新型コロナウイルス感染症に係る厚生労働省の雇用関係助成金など

雇用調整助成金の特例措置

雇用調整助成金とは、「新型コロナウイルス感染症の影響」により「事業活動の縮小」を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業等を行い、労働者の雇用の維持を図った場合に、休業手当相当額等を助成するものです。

詳細は、厚生労働省ウェブサイトをご覧ください。

【問合せ先】

・雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター(電話:0120-603-999)

・大阪労働局 助成金センター(電話:06-7669-8900)

・ハローワーク泉佐野(電話:072-463-0565)

 

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金【令和5年5月31日にて申請期限終了】

新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により支給する支援金・給付金です。

【問合せ先】

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター

(電話:0120-221-276)

 

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金【令和5年5月31日にて申請期限終了】

<小学校休業等対応助成金>

以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主へ助成金を支給。

1.新型コロナウイルス感染症に関する対応として、ガイドライン等に基づき、臨時休業などをした小学校など(保育所等を含む)に通う子ども

2.新型コロナウイルスに感染した子どもなど、小学校などを休む必要がある子ども


事業主が労働局からの本助成金の活用の働きかけに応じない場合、労働者が直接申請できる場合があります。

詳細は下記問合わせ先までご連絡ください。

 

<小学校休業等対応支援金>

小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者へ支援金を支給

詳細は、下記の厚生労働省ウェブサイトをご覧ください。

 

【問合せ先】

小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター

(電話:0120-876-187)

 

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口
大阪労働局 (電話:06-6949-6494)

 

両立支援等助成金

職業生活と家庭生活が両立できる「職場環境づくり」を行う事業主を支援する制度です。

詳細は、下記の厚生労働省ウェブサイトをご覧ください。

【問合せ先】

大阪労働局 雇用環境・均等部 (電話:06-6941-4630)

 

産業雇用安定助成金について

新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成する制度です。

詳細は、下記の厚生労働省ウェブサイトをご覧ください。

【問合せ先】

・雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター(電話:0120-603-999)

・大阪労働局 助成金センター (電話:06-7669-8900)

・ハローワーク泉佐野(電話:072-463-0565)

 

大阪府雇用促進支援金【申請期限終了】

大阪府では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により大阪府内の雇用情勢が悪化している状況において、事業主による労働者の雇用の促進を図り、もって失業者の早期の就業に資するため、求職者を雇い入れ、一定期間雇用している事業主※に対し、雇用等に要する費用を支援する、「大阪府雇用促進支援金」を支給します。

※事業主とは、法人、個人事業主等又は法人格のない任意団体をいいます。

詳細は、以下のリンクをご覧ください。

【問合せ先】

大阪府雇用促進支援金事務局(電話:06-4794-7050)

 

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 生活環境課

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4514
Eメール:seikan@city.hannan.lg.jp