追加接種(4回目接種)について
令和4年4月28日付け、厚生労働省より新型コロナウイルスワクチンの4回目接種についての方針が示されました。
4回目ワクチン接種をご検討ください(令和4年8月2日作成) (PDFファイル: 715.1KB)
追加接種(4回目)対象者
3回目接種終了後5ヶ月以上経過した人のうち、下記に該当する人
1.60歳以上の人
2.18歳以上60歳未満で、
〇基礎疾患を有する人、その他感染した場合の重症化リスクが高いと医師が認める
人
〇医療従事者等及び高齢者施設等の従事者(令和4年7月22日より接種対象として追加)
※努力義務(注1)の規定は、上記「1.60歳以上の人」に適用されます。上記「2.18歳以上60歳未満の人」は現時点では努力義務の規定は適用されていません。
(注1)努力義務とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、接種にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があります。 |
上記2.に該当する基礎疾患、その他とは・・・
1.以下の病気や状態の人で、通院/入院している人
・慢性の呼吸器の病気 ・慢性の心臓病(高血圧を含む) ・慢性の腎臓病 ・慢性の肝臓病(肝硬変等) ・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病 ・血液の病気(ただし、鉄欠乏症貧血を除く。) ・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。) ・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている ・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 ・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) ・染色体異常 ・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態) ・睡眠時無呼吸症候群 ・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※1)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※1)場合)
※精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持している人については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患のある人に該当します。 |
2.BMIが30以上である人
3.新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた人
接種が受けられる時期
4回目接種は、接種券が届いた日から令和4年9月30日(予定)までです。
※医療機関により、実施時期や予約方法が異なりますので、ご注意ください。
ワクチンの種類と接種間隔
接種券について
阪南市に住民票所在地があり、3回目の接種記録が確認できる人で、3回目接種から4か月以上経過した18歳以上の人に順次送付します。
※接種券が送付される全ての人が接種対象者ではありません。上記接種対象者に該当する方が4回目接種をすることができます。
※現在接種対象者に該当しない人も、今後対象者となる可能性があります。接種券は廃棄せず、保管しておいてください。
※転出等で4回目接種日において阪南市に住民登録所在地がない人は、阪南市が発行する接種券は使用できません。接種券については、住民票所在地のある市町村にお問い合わせください。
※3回目の接種記録が確認できない人(3回目接種後に転入された人、海外で接種した人など)は、接種券発行の申請が必要です。
▼接種券の発行申請についてはこちらから
接種券の送付
3回目接種月 | 4回目接種券送付(予定) |
令和3年12月~令和4年2月 | 令和4年6月1日 発送済 |
令和4年3月 | 令和4年7月15日発送済 |
令和4年4月 | 令和4年8月10日発送済 |
令和4年5月 | 令和4年9月15日発送(予定) |
接種券の種類(シールタイプから接種券一体型予診票に)
4回目接種から接種券の種類が変わります。
これまでのシールタイプの接種券(接種券と接種記録書が一枚になったもの)ではなく、「接種券一体型予診票(※1)」と「接種済証(※2)」の2枚になります。
接種時には「接種券一体型予診票」と「接種済証」の2つを忘れずお持ちください。
(※1)接種券(予診票の右上、二次元コードが印字された部分)が予診票にあらかじめ印刷されたものです。
(※2)接種した情報は、「接種済証」に記録します。
接種券一体型予診票、接種済証のイメージ (PDFファイル: 1.7MB)
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
※追加接種(4回目接種)用の「新型コロナウイルスワクチン接種無料券」が必要です。
追加接種(4回目接種)を実施する市内医療機関(令和4年8月10日時点)
個別接種医療機関
【A】窓口またはお電話で直接お問い合わせください。(★電話予約のみ)
※接種開始日は医療機関により異なります。
医療機関名 | 電話番号 | 住所 | 予約できる人 | ファイザー | モデルナ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 岡胃腸科内科 | 473-2260★ | 下出262-3 | かかりつけ以外の人も可 | 〇 | - |
2 | 角谷内科医院 | 473-5288 | 下出164-2 | 〇 | 〇 | |
3 | たか内科小児科クリニック | 472-4976 | さつき台1-2-1 |
〇 |
〇 | |
4 |
高松泌尿器科 |
473-3161 | 新町52-1 |
〇 7/23で予約受付終了 |
〇 | |
5 | 田中医院 | 476-0721★ | 箱作441-26 | 〇 | - | |
6 | 玉井内科クリニック | 472-7373 |
尾崎町2-12-11 |
〇 |
〇 | |
7 | ながまつレディースクリニック | 472-3788 | 鳥取628-1 | 〇 | 〇 | |
8 | 谷口クリニック | 471-8822 |
下出37-5 中村ビル2階 |
かかりつけの人終了後かかりつけ以外の人も可 | 〇 | - |
9 | 野村内科 | 471-5316 |
下出40-11 ネゴロビル1階 |
〇 | 〇 | |
10 | 田中外科・内科クリニック | 471-1501 | 下出660-3 | かかりつけの人及び前回当院で接種済の人 | 〇 | - |
【B】ウェブ予約システムから予約、またはコールセンターへお問い合わせください。
※ウェブ予約による接種開始日は7月以降となります。6月中に接種を希望する場合は直接医療機関にお問い合わせください。(医療機関の連絡先はコールセンターにお問い合わせください。)
医療機関名 | 予約方法 | 住所 | 予約できる人 | ファイザー | モデルナ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
大阪リハビリテーション病院 |
・ウェブ予約 (市のワクチン接種予約サイト)
・コールセンター |
自然田940 | かかりつけ以外の人も可 |
〇 8/26で接種終了 |
- |
2 | 笠松産婦人科・小児科(女性のみ) | 鳥取中192-2 |
〇 9/26で接種終了 |
〇 | ||
3 | 阪口内科皮膚科クリニック | 箱作3505-2 | 〇 | 〇 | ||
4 | さくらクリニック | 箱作326-5 | 〇 | - | ||
5 | 第二なぎさクリニック | 箱の浦452-3 | 〇 | 〇 | ||
6 |
阪南市民病院 |
下出17 |
〇 |
- | ||
7 | 松若医院 | 舞3-31-23 | 〇 | 〇 | ||
8 | みなみ小児科 | 鳥取617-1 |
〇 8/27で接種終了 |
- | ||
9 | 薮下脳神経外科・内科 | 鳥取440-1 | 〇 | 〇 |
※上記公表医療機関以外の医療機関においても、かかりつけの人を中心に接種を行います。
集団接種
【B】ウェブ予約システムから予約、またはコールセンターへお問い合わせください。
施設名 | 予約方法 | 住所 | 接種日程(予定) | ワクチン | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 阪南市立保健センター |
・ウェブ予約 ・コールセンター |
黒田263-1 |
8月27日(土曜日) |
モデルナ |
※3回目接種対象の人も上記日程で予約を受け付けています。
※状況により接種日程が変更になる場合があります。
※保健センター駐車場には限りがありますので、お車で来所の際はできるだけ乗り合わせてお越しください。
ウェブ予約について
ウェブ予約、またはコールセンターでの予約受付は令和4年6月10日(金曜日)午前9時開始です。
・ウェブ予約は7月以降の接種予約を受付します。6月中の接種を希望する場合は、直接医療機関にお問い合わせください。
《ウェブ予約の注意事項》
※接種には阪南市から送付された「新型コロナウイルスワクチン接種無料券」が必要です。
※4回目接種の対象者に該当する人は、接種券が送付されてから予約受付可能です。
※ウェブ予約(LINE、コールセンターへの電話を含む)は住民基本台帳の情報により本人認証を行うため、阪南市に住民票がない方はウェブ予約はできません。
《ウェブ予約の予約受付・キャンセルについて》
予約受付及びキャンセルは、予約日の2日前(23:59)まで可能です。
※キャンセル可能期間を過ぎた場合は、予約者から必ず医療機関へ直接キャンセルの連絡をしてください。
※キャンセル可能期間を過ぎた後、再度ウェブ予約を取り直す場合は、まず予約の取り消しが必要となります。コールセンター(0120-203-415)へお問い合わせください。
阪南市コロナワクチン予約システム(ウェブサイトからの予約)
コールセンターで予約
阪南市新型コロナワクチンコールセンター (平日9:00~17:30)
電話:0120-203-415(フリーダイヤル)
阪南市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画
阪南市新型コロナウイルスワクチン接種実施計画:第2期追加接種(4回目) (PDFファイル: 1.3MB)
集団接種の予約なし受付について(受付は終了しました)
下記日程にて実施される新型コロナワクチン追加接種の集団接種において、予約なしの人も接種を受け付けます。
ワクチンの種類:モデルナ社ワクチン
予約なし接種対象者:『追加接種(4回目)対象者』参照 (18歳以上の3回目接種対象者も受付可)
接種会場:阪南市立保健センター
日程:令和4年7月30日(土曜日)、31日(日曜日)
時間:9:00~16:00
持参物:接種券一体型予診票及び接種済証、本人確認書類(健康保険証等)、お薬手帳(お持ちの方)
※阪南市民以外の方は3回目の接種記録が確認できるもの(接種済証等)が必要です。
※30日(土曜日)の空枠数は残りわずかです。
※定員になり次第受付を終了します。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康増進課
〒599-0203
大阪府阪南市黒田263-1
電話:072-472-2800
Eメール:kenkou-z@city.hannan.lg.jp